雑感

目が一重の方必見!【100円ショップ・アイテープ】で二重パッチリに!バレにくいコツと癖付け方法の紹介

突然ですが『ぱっちり二重(ふたえ)女の子』って・・・かわいいですよね♪

芸能人で言うと 有村架純さんだったり、石原さとみさんも。。┌(°∀°)b

二重(ふたえ)でなく 一重(ひとえ)や奥二重(おくぶたえ)でも 素敵な方が沢山います。

しかし、一重や 奥二重の目に コンプレックスを抱いていたり・・・

目を大きく見せたい・・・という方~!

ナチュラルに見える【二重の作り方と、癖付けの方法】を 紹介します(*^^*)
(もちろん 男性でも試せます☆)





とはいえ 人によって瞼(まぶた)の厚みは違うので 一概に効果があるとは言えないかもです。。。

とりあえず、方法の一つとして 良ければ知っておいて下さい♪

アイプチを使用せず二重にする方法

今回は、アイプチを使わないで【二重にする方法】を紹介します。

が、やはり人によっては アイプチを使用しないと 難しいことも有ります。。。

使用しても、最小限におさえて 二重を作る方法の紹介です。

アイプチを使用することでのトラブル

なぜ、アイプチの使用を最小限に抑えるか?

それは アイプチを使うと、テクニック次第では 自然に見えます。
しかし のり(糊)で 接着することに 変わりありません。。。

目を閉じた時、いかにも くっつけている感が出てしまう。

また アイシャドウなどのアイメイクを施した時、汚く見えてしまう (。-人-。)

人により 肌に合わなかったら かぶれる。

など、様々なトラブルや デメリットもあります。

そして、一番恐ろしい欠点が・・・まぶたの皮が 伸びてしまうということ。。(;_;)

瞼(マブタ)の皮が伸びてしまったら 一重がさらに “ 腫れぼったい一重 ” になります。

腫れたまぶたを隠そうと「アイプチ」をしても、なかなか上手くできないことも。。。

治すにも とても 時間がかかります。

そこで『アイテープ』というテープで 二重にする方法です p(^-^)q

『アイテープ』で二重(ふたえ)にしよう

『アイテープ』というテープは、100均の化粧コーナーにも たくさんあります。


(写真は100均のお店キャンドゥで撮影)

↑写真は 100円ショップ「Can do キャンドゥ」です。

ですが ダイソーやセリアでも、数多く二重アイテムは 売っています (^ε^)♪

今回は ダイソーで購入した「のび~るアイテープ」というアイテム商品を使い 【二重の作り方】を一つ目として紹介します。

ダイソー「のび~るアイテープ」で【二重を作る】方法

ダイソー「のび~るアイテープ」・・・64枚入りという、大量な枚数!


(100円なのに 64枚も入っているというのが、お得感が合って嬉しいところ♪)

テープの外見は 絆創膏(バンドエイド)のような模様。
色は 肌色という点が、目立ちにくいポイントになってます o(^^o)

開封すると このように 若干山形になっています。

1枚のテープが、何枚も連続して 配置している状態。

そして、指でさしている ほそい部分が「アイテープの一つ分」です。

この 細いアイテープが64枚入っているので “ 両目で32回分使える ” ということです (*^ ・^)

本来の「アイテープ使い方」を確認

本来「のび~るアイテープ」使用法を 少し確認しておきますね!

まず 自分の理想の二重(ふたえ)を予想して、アイテープを貼ります。

食い込ませたい場合には、テープを伸ばしながら貼ったり、部分的に 伸ばしたりします。

もし サイズが合わなかったら、その部分をカットする という具合です☆

「のび~るアイテープ」とうタイトル通り、とても よ 伸びます ( ̄∀ ̄)

伸ばしながら貼ると、深く食い込んで、くっきりした 二重になります♪

ところが・・・・!!

重たい一重まぶただったりすると、伸ばしても うまく食い込みません。。

また 「アイテープ」剥がれてしまったりします。

う~ん。。。上手く使うには、テクニック(技術)が いるのです ( ̄◇ ̄;)

伸ばさず「のび~るアイテープ」を使うのがコツ

そこで「のび~るアイテープ」ですが、伸ばさず貼る使い方を 順番にお伝えします。

1.瞼の浮腫をとるために、瞼をマッサージ

瞼(まぶた)の浮腫(ふしゅ)を取るのは、【二重(ふたえ)にする】うえで 超大切なことです。

二重のマッサージ方法は 本当に色々ありますが、自分に合ったり 好きなマッサージ方法で良いでしょう♪

目の上にある くぼみに合わせ、親指を 目頭側から目尻側へと 流すようにマッサージする。

それだけでも、結構マブタのむくみが 無くなります。

マッサージが終わったら「のび~るアイテープ」を 貼っていきますぞー☆

といっても、普通にまぶたに 貼るだけなのです (*v.v)。

貼る上で、いくつかのポイントも あります☆

2.自分の理想の二重を決める

貼るうえでの 一つ目のポイント!

どの二重(ふたえ)にする商品でもそうですが、幅を欲張らないことです。

欲張ると、どうしても テープが まぶたの皮に負けてしまい、うまく食い込みません。

それでも幅を広くしたい場合、最初は欲張らないで、何日もかけ 幅を少しずつ広くしていく方法が 賢明だと思います p(^-^)q

3.貼る前に、テープ両端を斜めにカット

テープを貼る前に、真っ直ぐ切るのでなく 写真のように「ななめに切る」こと。

なぜ 斜めにカットするか??

それは・・・カットしたほうが 貼った時にテープが見えにくくするコツとなる。

アイテープは、目頭側が みえやすかったりします。。

しっかり『目頭の形にフィット』するためには、カットした方が 割りと目立ちにくい感じになります♪

目頭や目尻にテープが見えやすくて 困っている方は・・・

[斜めにカットする方法]を 試してください o(^^o)





瞼(まぶた)に貼ったアイテープの違い

では、写真の実例で お見せしましょう♪

画像は “ カットしていないアイテープ ” と “ 両端を 斜めカットしたアイテープ ” 。

[カットなしの、そのままのアイテープ]

[ななめカットしたアイテープ]

その違いは 一目瞭然~(☆。☆)

ハサミで切ることは簡単ですので、アイテープを切って 貼ってくださいね☆

4.理想の二重ラインに合わせテープを貼る

では、アイテープを瞼に貼りますが、伸ばさずに 普通に貼ります。

何度も言いますが、決して幅を欲張らないことです。

(※ 伸ばさないほうが 逆に自然に見えたり、粘着も持続しやすい。)

この方法は、合う方と合わない方が 居ると思います。

以上の方法・やり方で うまく二重が決まるかたは これで完成でOKです (・∀・)/

しかし、まぶたが重くて、これだけでは テープをまぶたに貼っただけという形になり、二重の成形ができない方。。。

次に 説明する工程をおすすめします。

アイテープとアイプチ両方を使い【二重を作る】方法

最初に説明したとおり、アイプチ使用は なるべく避けるのが一番です。

しかし、重めの二重の方は テープだけでは持ち上がらないので アイプチを使用します。

先ほど貼ったテープの上に テープ3分の1からテープ4分の1位の幅に アイプチを塗る。

このとき 必ず 目頭側に塗ります。

( ※ 画像を クリックすれば拡大。 closeを押せば戻ります )

今回は末広型の二重の作り方なので、全体に塗るより 目頭側だけに塗るほうが 絶対ナチュラルに見えますよ(*^o^*)/

テープとアイプチのダブル使いなので、頑張って 持ち上げてくれます☆

そして、目頭側だけ塗るので アイプチの使用量も少なく経済的でしょ。

とはいえ アイプチを使っているので、使用してないよりも まぶたは伸びるかもしれません。。。

しかし「まぶた全体に塗る」より 範囲も狭いので、かなりマシですp(^-^)q

アイプチを塗っていない範囲はテープで持ち上げているので、癖も つきやすいです。

もちろん 時間はかかりますが、だんだん癖が付いてきたと思ったら、目頭側に塗るアイプチの量を 減らしていきます。

最終的にアイプチを使用せず、アイテープだけで持ち上げれるようになれば、とりあえずの ゴール (*゚▽゚ノノ゙

時間はかかりますが、楽しみも ありますね~♪

では 次は『二重の癖付け方法』を 紹介します~。

二重の癖付け法(関根リサさん参考☆)

この方法は、Youtuber(ユーチューバー)である 関根リサさんの動画で 紹介された方法です。

ぜひ リサさんの動画を 御覧ください ┌(°∀°)b


(とても 参考になります!)

動画の流れを おおまかに説明します。

まず タコ紐を 顔のサイズに合うように 切ります。

ハサミでカット。

両端に輪ゴムを結びつけて 完成!

使い方も簡単!

輪ゴムを耳にかけて、タコ紐(ひも)を癖付けたい二重(ふたえ)に 合わせるだけ。

【二重矯正糸】~と 名付けておりました。

ヒモがあまり短すぎると 眼球が圧迫されて 目に悪いので 気をつけてくださいね。


(モデルは、リラックマちゃんです☆)

二重矯正糸は意外と二重効果が早い!?

『二重の癖付け方法』は かなり効果があります。

もちろん個人差はありますが、数分付けただけで 少しの間なら二重を保つことが 出来るそうです。

これは毎日行えば、効果の期待は 大ですね。

これも おそらく平行型二重より、末広型二重で 癖をつけほうが 癖が付きやすいです。

そして、アイテープの時と同様、幅も欲張らずに。

二重マッサージを続けることも大事

昼間は 先程説明した、のび~るアイテープを使った方法で 二重を作る。

夜は 関根リサさんの方法で 二重の癖付けをすると 効果抜群です (*^ ・^)

●「のび~るアイテープ」を使った 二重の作り方。

●リサさんの二重矯正糸を使う 癖付け方法。

上記2つを行なっても さほど効果を感じられない方は “ 二重マッサージの徹底 ” を おすすめします。

瞼の浮腫(むくみ)をとるまでは、どんな二重の作り方や 癖付けの仕方をやっても 二重になるのは 難しいと思います。

ですが マッサージも すぐに効果が出るわけでは ないです。
継続する根気が必要なのですが、しないと 始まりません。

毎日怠らず 諦めず、マッサージも楽しくやりましょう♪

そして 浮腫がとれ まぶたが軽くなると「のび~るアイテープ」で 瞼を持ち上げられる可能性も 高まります(^o^)

時間があるときは、日中でも リサさんの『二重矯正糸』を つけておきましょう。

※ 人によって瞼(まぶた)の厚みは違うので、一概に効果があるとは 言えないかもです。。。
とりあえず、方法の一つとして 良ければ 知っておいて下さい♪

以上「【一重の方必見】100均のアイテープで二重パッチリに!!バレにくいコツと癖付け方法の紹介」
skyneiro( スカイネイロ )がお送りしました~♪





ー美容・オシャレ 関連記事 ー
◆簡単オススメ!【チークの塗り方や入れ方を変えるだけ】でメイクの幅も広がりイメチェン!
◆JK必見のプチプラ多め!【2018年新作・春コスメ7選!】紹介~ 「ローマの休日」オードリーをイメージした新ブランドまで~
◆女子高生(JK)が手頃な値段で服を買うならやっぱこの店!【6選のおすすめファッションブランド・通販】
◆足裏(足つぼ)マッサージは痛いけど老廃物が流れて健康に~自宅でカンタン!足つぼ指圧の方法や道具~
◆歩くだけ!ウォーキング(散歩)した後~5つの良かった効果を紹介
◆ウォーキングを 楽しみながら、スマホ撮影も 楽しもう

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. 集合住宅に住んでいた我が家~【和室のお化け?】と遭遇した子供の心…
  2. 【即位礼正殿の儀】の10月22日(火)は祝日☆~祝賀パレードのル…
  3. 漆喰や珪藻土を塗る左官職人の技!~模様・テクスチャーはプロフェッ…
  4. 子供もできる!陶芸よりカンタン!マグカップに描く「ぬりえカップ」…
  5. 「恋ダンス」のあの人!星野源さんが声優~アニメ映画「夜は短し歩け…
  6. 令和 祝賀パレード車は【センチュリー】~平成5年ご成婚パレードは…
  7. 九九の掛け算。隙間時間を活用し カンタンに覚えるなら 風呂ポスタ…
  8. 【マンガワン・基本の使用方法】~ライフや読み返しなどの言葉も解説…

コメント

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP