【マリオカート8デラックス(マリオカート8dx)】は とても高画質。
しかも クオリティ(質)の高いゲームというのは 以前 ↓ 紹介しました。
[blogcard url=”https://shiboritate.com/15159/”]
今回は「マリオカート」をプレイする上において これだけは出来るようになりたいー!!
という「基本の技(わざ)」を 紹介します★
慣れれば とってもカンタンなので 心配は要りませんよ~(*^^*)
それでは、さっそく【マリオカート8デラックスのスキル】紹介していきます。
目次
マリオカート8デラックス《ロケットスタート》
《ロケットスタート(スタートダッシュ)》とは・・・通常よりも速くスタートを切るワザ。
雲にのった「ジュゲム」が レース開始合図 カウントダウンを行ないますよね☆
「ジュゲム」の スタートシグナルが、残り「2」になったとき「アクセルボタン(Aボタン)」を 押し続ける事で成功ー!
発射した瞬間 一定時間 ターボ状態に なりますぜ ( ̄∀ ̄)
50メートル走などでも 良いスタートが大切なのと同様に マリオカートにおいても 良いスタートを切る必要があります。
ちなみに 間違えてカウントダウンが「3」の時に アクセルボタンを押し続けてしまったら タイヤが空回りします。。。
そして 失敗し 大きなタイムロスとなるので 気をつけましょう。
マリオカート8デラックス《ドリフト》
《ドリフト》・・・スピードを落とさず「コーナー(内側)」を曲がることのできる [マリオ―カートシリーズ]では必須な技法★
「Aボタンのアクセル」と「Rボタン(右上のボタン)」を押したまま「スライドパッド」を 曲がりたい方向に倒すのです。
すると スピードを維持しつつ 急なカーブを曲がれるので タイムを縮められます!
マリオカート8デラックス《ミニターボ》
《ミニターボ》は ドリフトを続けると、タイヤと地面の間から「青色の火花」が 出るのが見えます。
この状態で ドリフトを「解除(Rボタンをはなす)」すると、マシンが 一瞬だけ“ ダッシュ ” する。
この “ ダッシュ ” を《ミニターボ》といいます。
マリオカート8デラックス《スーパーミニターボ》
《スーパーミニターボ》は ドリフトをミニターボより長く続けると、青色の火花から「オレンジ色の火花」に変わる。
この状態で ドリフトをやめると・・・マシンは ミニターボよりも 長めにダッシュ(全力疾走)します ┌(°∀°)b
これを《スーパーミニターボ》と呼びます。
マリオカート8デラックス《ウルトラミニターボ》
《ウルトラミニターボ》はドリフトを更に長く続けると 青い火花から オレンジ色の火花。
そして「ピンク色の火花」になります。
「ピンク色の火花」の状態で ドリフト解除すると、マシンはスーパーミニターボよりも さらに長くダッシュします。
これを《ウルトラミニターボ》といい、まさしく 究極のミニターボ☆
↓ ワルイージが《ウルトラミニターボ》で 走ってます!
マリオカート8デラックスの「ミニターボ」の紹介です。
火花の色が、青→オレンジ→ピンクと変化が確認出来ますね★
#MK8D #NintendoSwitch pic.twitter.com/JzswPHccS0— しぼりたての音と空 (@sky_neiro) 2018年3月21日
※ハンドルアシストが ONの時は使えないので 注意。
ちなみに「ウルトラミニターボ」に 成功すると【マリオカート8デラックス】で使用しているキャラクターは 興奮し さけびますー!(*゚▽゚ノノ゙
マリオカート8デラックス《ジャンプアクション》
《ジャンプアクション》は ジャンプ台から飛ぶ瞬間に「Rボタン」を押すと・・・
空中で キャラクターが叫びながら それぞれ特有のジャンプや技(スタイル)を 見せてくれます。
マリオカート8デラックスのエキサイトバイクのコース。
ジャンプ台がたくさんあるのでキノピオが叫びまくり!!
#MK8D #NintendoSwitch pic.twitter.com/IKdsn699r4— しぼりたての音と空 (@sky_neiro) 2018年3月21日
(再び 叫ぶのだぁ~)
ジャンプや技が 単に 美しいだけでない。
成功したら 着地した瞬間に ダッシュするので 有効なテクニックのですぞ。
マリオカート8デラックス《スピンターボ》
[反重力状態]のとき ライバルや、コースに設置されている「ネジ?キノコ?のような形の物体」にぶつかると 互いに反発し、ダッシュできるのですぞ~!
●反重力状態とは
タイヤのホイールが 下に向いている状態。タイヤが 横に向いている状態
(※ ↑ 画像では、リンクの乗るバイクタイヤが 横向きになってるでしょ♪)
なので とりあえず 反重力エリアに入ったら 敵のアイテムを確認しつつ ライバルと ぶつかりまくろう (/ ^^)/
マリオカート8デラックス《後ろを見る方法》
ところで レース中に「Xボタン」を押すと 後ろがわを確認できます。
ライバルの所持アイテムをチェックしたり、後ろにいるライバルに アイテムを当てたりする時などに 使用しよう!
なお「Xボタン」を押している時間中に 後ろ画面が表示されるのですが、一回押しただけでは 一瞬しか見れないから 注意してね。
マリオカート8デラックス《アイテムの使い方》
マリオカートは “ アイテムの使い方次第 ” で、展開が 大きく変わります!
なので 臨機応変に 対応しよう。
アイテムを入手すると キャラクターは片手で そのアイテムを持ちながら 片手運転するスタイルになる。
(片方の手だからといって 操作感覚は にぶらない、 大丈夫♪)
アイテムは 最大2つまで ストックが可能☆
アイテムを装備する方法
「トリプルダッシュキノコ」や「トリプルあかこうら」等の複数入りのアイテムは「Lボタン(左上のボタン)」を押すだけで自動で アイテム装備することができます。
装備した状態で 再び「Lボタン」を押すと 使用可能。
アイテムは 2つまでストックできます。
しかし たとえ 装備しても 装備したアイテムを すべて使いきらないと ストックボックスは空白にならないので注意。(スーパースターなど一部アイテムは例外。)
「バナナ」や「甲羅(コウラ)」など 1つだけの攻撃系アイテムも そうびできます。
方法は「Lボタン」を 長押しするだけなので・・・カンタン p(^-^)q
「Lボタン」をはなすと 使用可能です。
アイテムを後ろに投げる方法
“ アイテムを後ろへなげる方法 ” は「スライドパッド」を 下に倒して「Lボタン」を押す(はなす)だけ。
バナナは わざわざ スライドパッドを入力しなくても 後ろに設置できる。
アイテムを前に投げる方法
“ アイテムを前に投げる方法 ” は 簡単で普通に「Lボタン」を押す(離す)だけです★
ただ、バナナを前に投げる場合は「スライドパッド」を 上に倒す必要があります。
Nintendo Switch【マリオカート8dx】の「基本テクニック(技術)」は、基本といえど 最初は むずかしいと感じるかもしれません。
ですが、何回も何十回も、何百回もレースゲームすれば 意外とかんたんに習得できます。
まずは楽しく遊んでみてくださいね o(^^o)
以上「【マリオカート8デラックス】 ドリフトやスタートダッシュ技術等~おすすめ基本テクニック(技)~」を Atu(あつ)がお送りしました~♪
ーニンテンドー(任天堂) 関連記事 ー
◆ニンテンドースイッチ初心者向け~【TVモード接続】しても映像がうつらないとき再び「接続する手順」
◆スタミナ制度【あつまれどうぶつの森】フルーツで回復 〜スタミナ(体力)回復方法は果物を食べること〜【あつ森】
◆【マリオカートツアー】スマホでダウンロード後 ゲームの進め方や流れを攻略
◆ニンテンドーSwitchソフト【マリオカート8デラックス(dx)】のオススメはバトル!「マリオカート8」との違い
この記事へのコメントはありません。