ゲーム

ランキング付け!【マリオカート8デラックス】42人全キャラクターの性能(ステータス)

Nintendo Switch【マリオカート8デラックス(8dx)】は、キャラクターの人数がシリーズ最多(42)。

そのキャラ数は “ 驚異の42人 ” と 以前にも紹介しました★

■関連記事「ニンテンドーSwitchソフト【マリオカート8デラックス(dx)】のオススメはバトル!「マリオカート8」との違い」

キャラクター人数が 超多いので、自分に合った好きなキャラクターで遊べるというのは スゴく素晴らしいー(∇ ̄*)o♪

が、、、、各キャラクターは当然ですが それぞれ体重(重量)が異なります。

各キャラの重さが違うため キャラクターを乗せるカートやバイクなどの「マシン」の性能が全く同じでも・・・

運転するキャラクターが「ぽっちゃり系」と「痩せ型系(軽量系)」なら、スピード速度など あらゆる面で大きな差が出てくるのです。





目次 Contents

キャラは「ぽっちゃりさん」「軽量さん」と様々

まずは「ぽっちゃり系のキャラ」を見てみましょう。

「マリオカートシリーズ」では、体重が重いキャラクターほど[スピード(最高速度)]が高い傾向にあります。

つまり、ぽっちゃり系は スピード性能は かなり優れています o(^^o)

ですが その分「加速(すぐに最高速度に戻る力)」性能が低く、ハンドリング性能も低い。。。

そして「痩せ型系(軽量系)」は「ぽっちゃり系」とは逆に「加速」が強いです。

又、ハンドリング性能も高い傾向にあり、インコースを攻めやすい☆

代わりに「スピード」性能は低くなる。

このように「重量型(ぽっちゃり)」と「軽量型(やせ型)」は、なにかしらの性能が、反比例していることが分かります。

基本は、好きなキャラクターを使うプレイでOK。

しかし【スイッチ・マリオカート8dx】を極めたい方は ぜひ全キャラクター性能を 確認しておきたいところ。


というわけで・・・・

いち早く 全キャラクター性能を確認するため、各性能の「ランキング付け」をしてみましたので御覧ください (゚∀゚)

(※『』内の数字は、その性能の強さを数値化したもの)

●スピード(速さ)性能ランキング

【マリオカート8dx】で速く運転するには、とにかくスピードが大事。

スピード性能が高いほど、最高速度が速くなるので ガンガン飛ばせます ( ̄∀ ̄)

ただ コーナー(曲がり角)を攻めにくく、加速が悪いので 扱うには 慣れないと難しいです。

このスピード性能は 重量が重いキャラほどつよいです。

・スピード性能ランキング

【1位】Mii(重)、クッパ、モートン、ワリオ、ほねクッパ『4,75』

(ワリオさまだぜ~~!)


【2位】ワルイージ、ドンキーコング、ロイ『4,5』

【3位】メタルマリオ(ゴールドマリオ)、ピンクゴールドピーチ『4,25』

【4位】リンク、キングテレサ、ロゼッタ『4』

【5位】ルイージ、イギー、マリオ、ルドウィッグ、Mii(中)『3,75』

【6位】タヌキマリオ、ピーチ、デイジー、ヨッシー、むらびと(男の子)、インクリング(ボーイ)『3,5』

【7位】ネコピーチ、インクリング(ガール)、むらびと(女の子)『3,25』

【8位】キノピオ、ヘイホー、ラリー『3』

【9位】キノピコ、ウェンディ、しずえ、ノコノコ、ジュゲム、クッパJr.『2,75』

【10位】ベビィマリオ、ベビィルイージ、カロン、Mii(軽)『2,5』

【11位】ベビィロゼッタ、レミー、ベビィピーチ、ベビィデイジー『2,25』

それでは、次は「加速性能ランキング」です。

●加速性能ランキング

加速性能が高ければ高いほど、攻撃を受けるなどで 速度が減速した際、再び 最高速度までに達する時間が短くなる。

レースの場合では ゴールする寸前に 攻撃を受けた時などに、この性能は非常に役立つ。

基本的には レースより「バトル」に重宝する性能。

この加速性能は 軽量級が 特化、優れている。

・加速性能ランキング

【1位】ベビィマリオ、ベビィルイージ、カロン、Mii(軽)、ベビィロゼッタ、レミー、キノピコ、ウェンディ、しずえ『4,25』

(まだ生きていたい!と強い思いを残し 全身が骨になったノコノコ。(カロン))

【2位】ベビィピーチ、ベビィデイジー、ノコノコ、ジュゲム、クッパJr.、キノピオ、ヘイホー、ラリー、ネコピーチ、インクリング(ガール)、むらびと(女の子)『4』

【3位】タヌキマリオ、ピーチ、デイジー、ヨッシー、むらびと(男の子)、インクリング(ボーイ)『3,75』

【4位】ルイージ、イギー、マリオ、ルドウィッグ、Mii(中)『3,5』

【5位】リンク、キングテレサ、ロゼッタ、メタルマリオ(ゴールドマリオ)、ピンクゴールドピーチ、ワルイージ、ドンキーコング、ロイ『3,25』

【6位】Mii(重)、クッパ、モートン、ワリオ、ほねクッパ『3』

つづいては「重さ性能ランキング」です。

●重さ性能ランキング

重さ性能が高いほど マシン(車)同士のぶつかりに “ 強くなる ” 効果あり。

ぶつかりに“ 強くなる ”という事・・・他のマシンと衝突しても 大幅に弾かれにくい。

そしてむしろ 自分がライバルのマシンにぶつかって はじくことも出来る (*^o^*)

防護柵(ぼうごさく)が 設置されていないうえに 狭い道もある「SFCレインボーロード」などのコースでは、重さ性能が低いと、他のライバルに弾かれ、ひんぱんに落とされ コースアウトになることが多々ある。。。

又、崖のように落ちる所は無くても、ライバルに衝突され 大幅にはじかれれば「ダート(泥や草など)」に出されて 減速。

大きなタイムロスとなるので、重さ性能は 意外にも 重要なステータスなのです。

ステータス名が「重さ」なので 名前の通り 重量級が適しています。

基本的には、このランキングでの 1位から4位までのキャラクターを「重量級」

5位のキャラクターから8位のキャラクターの一部(ネコピーチ、インクリング(ガール)、むらびと(女の子))までを「中量級」

8位のキャラクターの一部(キノピオ、ヘイホー、ラリー)から11位までのキャラクターを「軽量級」といいます。

・重さ性能ランキング

【1位】クッパ、モートン、Mii(重)、メタルマリオ(ゴールドマリオ)、ピンクゴールドピーチ『4,5』

(絶対重そうなメタルマリオ!ピカピカ光ってるね)

【2位】ワリオ、ほねクッパ『4,25』

【3位】ワルイージ、ドンキーコング、ロイ『4』

【4位】ロゼッタ、キングテレサ、リンク『3,75』

【5位】ルイージ、イギー、マリオ、ルドウィッグ、Mii(中)『3,5』

【6位】タヌキマリオ、インクリング(ボーイ)、むらびと(男の子)『3,25』

【7位】ヨッシー、ピーチ、デイジー『3』

【8位】ネコピーチ、インクリング(ガール)、むらびと(女の子)、キノピオ、ラリー、ヘイホー『2,75』

【9位】キノピコ、ウェンディ、しずえ、ノコノコ、ジュゲム、クッパJr.『2,5』

【10位】ベビィマリオ、ベビィルイージ、カロン、Mii(軽)『2,25』

【11位】ベビィロゼッタ、ベビィピーチ、ベビィデイジー、レミー『2』

お次は「ミニターボ性能ランキング」です。





●ミニターボ性能ランキング

間違いなく 今作では 最重要のステータスだが、プレイしても画面では確認できない “ 隠しステータス ” でもある。

ウルトラミニターボが追加された事により ミニターボ性能は 非常に重要視されている。

ミニターボ性能が 高ければ高いほど、ミニターボが すぐに溜まりやすくなり、持続時間が長くなる。

軽いキャラほど 数値は強いが スピードがグンと下がるので、ミニターボ性能はマシンに任せて、あるていど重いキャラを使うほうが オススメかもしれません (*^ー^)ノ

・ミニターボ性能ランキング

【1位】ベビィピーチ、ベビィデイジー、ベビィロゼッタ、レミー『4』

【2位】ベビィマリオ、ベビィルイージ、カロン、Mii(軽)、ノコノコ、ジュゲム、クッパJr.、キノピコ、ウェンディ、しずえ『3,75』

【3位】キノピオ、ヘイホー、ラリー、ネコピーチ、インクリング(ガール)、むらびと(女の子)、ピーチ、デイジー、ヨッシー、タヌキマリオ、インクリング(ボーイ)、むらびと(男の子)『3,5』

【4位】ルイージ、イギー、マリオ、ルドウィッグ、Mii(中)、ロゼッタ、キングテレサ、リンク『3,25』

【5位】ワルイージ、ドンキーコング、ロイ、メタルマリオ(ゴールドマリオ)、ピンクゴールドピーチ『3』

【6位】ワリオ、ほねクッパ、クッパ、モートン、Mii(重)『2,75』

さぁ どんどん行きますよーヽ(∇ ̄*)o

「ハンドリング性能ランキング」です。

●ハンドリング性能ランキング

ハンドリング性能が高いほど曲がりやすく、インコースを攻めやすい。

基本は考慮しなくて良いが、初心者なら この性能が高いほうが 間違いなくプレイしやすい。

ハンドリング性能は 軽量級が特化しています。

・ハンドリング性能ランキング

【1位】ベビィピーチ、ベビィデイジー『5』

【2位】ベビィロゼッタ、レミー『4,75』

【3位】ベビィマリオ、ベビィルイージ、カロン、Mii(軽)、ノコノコ、ジュゲム、クッパJr.『4,5』

【4位】キノピコ、ウェンディ、しずえ、キノピオ、ヘイホー、ラリー『4,25』

【5位】ネコピーチ、インクリング(ガール)、むらびと(女の子)『4』

【6位】ピーチ、デイジー、ヨッシー、タヌキマリオ、インクリング(ボーイ)、むらびと(男の子)、ルイージ、イギー『3,75』

【7位】マリオ、ルドウィッグ、Mii(中)『3,5』

【8位】ロゼッタ、キングテレサ、リンク、メタルマリオ(ゴールドマリオ)、ピンクゴールドピーチ『3,25』

【9位】ワルイージ、ドンキーコング、ロイ『3』

【10位】ワリオ、ほねクッパ『2,75』

【11位】クッパ、モートン、Mii(重)『2,5』

さいごは「すべりにくさ性能ランキング」ー☆

●すべりにくさ性能ランキング

滑りにくさ性能が高いほど、砂、氷、雨、雪 などの路上でスベリにくくなります。

又、上記の路面での減速も おさえやすいです (^-^)

滑りにくさ性能は、あまり重さとの関連性は ありません。

ですが 強いて言うなら 軽量級が少し有利な気がします。

・すべりにくさ性能ランキング

【1位】ベビィピーチ、ベビィデイジー、ノコノコ、ジュゲム、クッパJr.『4,25』

【2位】ベビィマリオ、ベビィルイージ、カロン、Mii(軽)、キノピオ、ヘイホー、ラリー『4』

【3位】ベビィロゼッタ、レミー、ネコピーチ、インクリング(ガール)、むらびと(女の子)、ピーチ、デイジー、ヨッシー、ロゼッタ、キングテレサ、リンク『3,75』

【4位】キノピコ、ウェンディ、しずえ、マリオ、ルドウィッグ、Mii(中)『3,5』

【5位】タヌキマリオ、インクリング(ボーイ)、むらびと(男の子)、ルイージ、イギー、ワリオ、ほねクッパ、メタルマリオ(ゴールドマリオ)、ピンクゴールドピーチ『3,25』

【6位】ワルイージ、ドンキーコング、ロイ、クッパ、モートン、Mii(重)『3』

性能面での、各ランキングを紹介しましたが、最後は まとめです。

まとめ︰楽しくプレイすればOK!

任天堂スイッチ【マリオカート8デラックス(8dx)】各性能「ランキング付け」はいかがでしたか?

正直あまり意味・・・わからないですよね (;・∀・)

ですので 好きなキャラクターを使うプレイで まったく問題なしです。


上記の各性能ランキングは あくまで性能にこだわる人の参考用に記載したもの。

わざわざ気にする必要はないです!(それなら、紹介するなよー!とは 突っ込まないでくださいね 笑)

ただ、この順位付けを見て、皆さんが自分に合致するキャラを見つけられたらウレシイなと思い紹介しましたので、よければ参考にしてください。

以上「ランキング付け!【マリオカート8デラックス】42人全キャラクターの性能(ステータス)」を Atu(あつ)がお送りしました~♪





ーSwitch・3DS 関連記事 ー
マリオカート8デラックスの中古相場 (ゲオなど)を調べる

スタミナ制度【あつまれどうぶつの森】フルーツで回復 〜スタミナ(体力)回復方法は果物を食べること〜【あつ森】

◆ニンテンドースイッチ【microSDカード】は必要?~パッケージ版ソフトとダウンロード版ソフトの違いをカンタンに説明します~

◆ニンテンドーSwitchソフト【マリオカート8デラックス(dx)】のオススメはバトル!「マリオカート8」との違い

◆2018年は「戌年(いぬ)」!十二支【ニンテンドー・どうぶつの森ポケットキャンプ】動物キャラクターを紹介

◆2018年・平昌冬季オリンピック・金メダル羽生結弦選手が好きなゲームはニンテンドー3dsやプレステの【モンハンシリーズ(カプコン)】だった!

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. 任天堂amiibo(アミーボ)の使い方~3種類amiibo(フィ…
  2. 2018年9月19日(水)~【ニンテンドースイッチオンライン有料…
  3. 【マリオカートツアー】スマホでダウンロード後 ゲームの進め方や流…
  4. 木版画で手作り年賀状!2018年は戌年(犬)なので【任天堂・どう…
  5. マリオカート8デラックスのベビィキャラ紹介します。
  6. スタミナ制度【あつまれどうぶつの森】フルーツで回復 〜スタミナ(…
  7. 「どうぶつの森ポケットキャンプ占い」の遊び方法やアイテム情報~あ…
  8. ニンテンドーSwitchソフト【マリオカート8デラックス(dx)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2018年 7月 24日
  2. 2018年 7月 30日
  3. 2018年 11月 05日
  4. 2019年 3月 26日
  5. 2019年 4月 29日
  6. 2019年 5月 11日
  7. 2019年 5月 21日
  8. 2019年 8月 31日
  9. 2019年 10月 03日
  10. 2020年 12月 07日
  11. 2021年 12月 30日

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP