健康

4つの癒やし効果!海や川の水辺を見ながらのウォーキング

毎日とは いきませんが、歩ける時は 「 ウォーキング 」 運動をしています。

ウォーキングでは いろんな風景・景色が 観られますよね(^~^)
今回は 「 水のある景色」 を 観ながら歩くと 人にはどんな良い効果があるの?
を書いてみたいと思います。

地域によって 「 いろんな場所。 風景 」 が観られる ウォーキングコース。例えば・・・

● 海が見える海岸通りや 船の停まる港
● お寺や 神社
● 大きな 緑地公園
● 河川敷
● 一面が 畑や田んぼ
● 電車や 駅
● 小川や 湖
● 学校や 幼稚園 などなど

私が歩く 家の近くには、海は ありません。
海がある市に 住んでおり、海は好きなのですが 車でビューンと走らないと見えません。






ですが、歩く近所には 貯水池や2級河川の 「 水辺 」 はあります ( はい。2級です・・笑 )
キレイな川~。とは 言えませんが・・・やはり 水辺を見ると・・・ホッとします(^-^)

歩いている最中に、木々や花もあり、それはそれで 癒やされます。


( キレイだったので撮影したスイセン )

ですが、水辺は また ひと味違う 癒され感 があります。
鳥が 池で泳いでいる かすかな羽音、あるいは 小川の流れるせせらぎを聞くと、何だか心が 落ち着きます。
う~ん。なんでだろう~~ ♪ なんでだろう~ ♪

ここの小さな用水路は、水が流れる音が 絶えずしています。
ですが それが うるさいとは思えません★
私にとっては 心地よい音に なります。

用水路のそばに 植わっている桜たち。
春には 桜の花が咲きます★

満開時を 毎年観て覚えていますので、楽しみ なんですよね~。

ここのところ 天気は イマイチですが、貯水池の辺りも ウォーキングして来ました。
とても静かで、穏やかな雰囲気が あります。

車も 頻繁に通るような場所ではないので、比較的 のんびり出来ます。
名前は 分かりませんが、鳥がスイスイ~と優雅に 水辺を泳いでます。

静かな田舎の環境 ということもあるでしょうが、水辺を見ると 心身にどう影響するの?

少し 健康効果を調べてみました。( ※ その効果があると分かれば、ウォーキングも楽しさ倍増しますもんね。 )

ー 1.川・小川 などが 流れる音を聞く 心身の効果 ー

小川のせせらぎの音や 雨の音など、水の音が聞こえると 心が落ち着く人は 多いそうです。
水の流れる音を 聞く時、さわやかさや涼しさ、水のクリーンさ、清潔感などを 人間は思い描きます。
( 水の色のブルーや グリーンも 爽やかですよね )
山の中、自然にあふれた中を イメージした水の音で、スッキリした気分を 味わうことができます。
このような 頭のイメージによる水の音で 人は リラックス効果を感じます。

ちなみに 自然の音だけが効果がある わけではありません。
日本庭園の装飾にある 「 ししおどし や 水琴窟 ( すいきんくつ ) 」 は、人工の水音にも 癒される効果があります。

ー 2.川や海、池を見る 心身の効果 ー

水辺の風景は、視覚からしても 色がブルー系で爽やか。
こういう点からも、誰でも水に対し 「 良い印象・イメージ 」 があります。
そのようなイメージから 海や川を眺めると、自然と癒やし効果を 生むそうです。

山登りへ行き、滝や川を 見る。
大きな公園にある 噴水(ふんすい)を眺めて ボーっとする。
自宅の日本庭園の中に 池を組み込んで作る。

日本では 昔から 「 水の癒し効果 」 を知らずに 生活に取り入れていたと考えられますね。
( 人間って・・・スゴイーー! ご先祖様スゴイー n(∇ ̄*)o ♪ 笑 )

ー 3.海の波。寄せたり 引いたりの リズム ゆらぎ効果 ー

寄せては返す 海の波は・・・ 「 1/f ゆらぎ ( えふぶんのいち ゆらぎ ) 」 と言う。
そして、ゆらぎは 人にとって気持ち良いもの と感じます。
例えば 「ろうそくの 炎のゆらぎ 」 「 木漏れ日 」 「 ホタルの チカチカと点滅する光 」など、見ていて ホッとしませんか★
1/f ゆらぎ ( えふぶんのいち ゆら ぎ)は 人間に快適な、癒しを与えるものだそうです。

※ 少し面白い話です。 「 1/fゆらぎ 」・・・一部の方ですが、人の声にもある☆という考えもあるそうな~。
例えば、宇多田ヒカルさんや 松任谷由実さん、ドリカムの吉田美和さんなどには 「 1/fゆらぎ 」の 声が出る・・・。
お~! だから、彼女たちの唄を聴くと 心が リラックスするのでしょうか(*^□^)。

- 4.水を飲むと 気持ちが落ち着く 効果 ー

会社や 学校で、何か発表の場があるとき、誰でも緊張します。。。
そんな時、水を飲むと 気持ちがリラックスします。
また、就寝中に 怖い夢を見てハッと目覚めてしまった場合、コップ1杯の水を飲んで 心を落ち着かせた経験など ないですか☆
体に 水を補給する事で、気持ちを落ち着かす・鎮める効果 があるのです。
水分不足だと、人は 精神が落ち着かず イライラしたり、緊張すると医学的にも 言われています。

私も 昔から飲んでいますーー!笑
ドキドキしたら コップ1杯の水を飲むとか・・・。
理に叶っていたのですね! 嬉しい。

さて 調べてみると 水を見たり、水の音を聞くと、心が落ち着く。
水には、やはり リラックス効果がある ということが、分かりました☆

特に、最近では 人は心身ともに疲れを感じています。
(だから、私も 水辺が好きだったのかぁ~~。)

昔は 神社に小さな森があり、用水路は いたるところにありました。
小川には ザリガニがおり、ザリガニ釣りが 子供達の遊びの一つでした。

自然あふれる中で 人は暮らす中、心身のバランスを 自然の大地がしてくれていたのかなぁ。

水辺のある公園を 作ったり、河川を キレイに整備したり・・・
そういう ホッとする街が 増えてきたら嬉しいですね。

とりあえず、ウォーキングには 「 水辺の見える景色 」 を ますます健康効果を取り入れて 歩きます~(*^o^*)/~

ーウォーキング 関連記事ー
◆スマホを持ってウォーキング。撮影を楽しむ秘訣!
◆体にも心にも良い。手軽な運動のウォーキング(散歩)
◆運動不足の解消には、楽しくウォーキングしよう

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. 冬のしもやけ・あかぎれに温浴効果「花王バブ」風呂にいれ色や香りを…
  2. 足つぼスリッパのおすすめ紹介!土踏まずに効果を感じた体験レビュー…
  3. 観葉植物は部屋にあると リラックス効果あり♪(我が家のドラセナ話…
  4. 土日は混むので平日に行った【大阪・岸和田のハートアップ】~お得に…
  5. 運動不足の解消には、楽しくウォーキングしよう
  6. 目のまぶた裏が水疱で痛い ものもらい(麦粒腫)には見えないけど何…
  7. 「プラスチック製まな板」の黒ずみ・シミ~汚れ除去や削るなどの対処…
  8. 歩くだけ!ウォーキング(散歩)した後~5つの良かった効果を紹介

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP