郵便

【現金書留 封の仕方(閉じ方)】郵便局から甥っ子に送りましたよ「お年玉」☆

遠くに住む 妹の子供にお年玉を【郵便局の現金書留(げんきんかきとめ)】送ることにしました。

ところが【現金書留】を受けとる経験はあっても、実は 郵便局で【現金書留】を出したことはない、未経験。。。

【現金書留】封の閉じ方が ややこしい!?

郵便局にて どんな流れで【現金書留】は送るの?(持ち物とか要る?)

【現金書留】を投函するのに料金はいくら?

甥っ子に出しても、また 来年忘れる可能性もあるので 実歴として残そうー(*^ー^)ノ

【現金書留の封の閉じ方】や、郵便局にて送る方法と流れや持ち物を紹介します。





初めに「現金封筒 21円」を郵便局で買う

ときどき 受け取ることのある【現金書留】の封筒。

【現金書留】の封筒カラーは茶色の見た目で、裏側には「印鑑」が押してあるものです。

しかし、そのような専用の【現金書留の茶封筒】は 普通 家には在りません σ(^_^)。

コンビニやスーパーで売っていればウレシイですが、ほぼ売ってないと思います。

近所の郵便局で【現金書留の専用封筒=現金封筒 ¥21】を購入しましょう。


(1枚21円の現金書留用の封筒)

現金封筒の大きさですが 定形封筒(長形3号)とほぼ同じ。

サイズは 約120ミリ✕約225ミリ。

郵便の種類では『定形郵便』になるので、覚えておいてくださいね。

さて、次は「お金」を現金封筒へ入れていく流れです。





現金を【現金書留の茶封筒】へ入れる

わたしの場合、お年玉を送りますので “ ポチ袋に入れたお金 ” を「現金封筒」へいれます。

しかし、お年玉や結婚お祝い、出産祝いなどでなく 普通に現金を相手へ送る場合・・・

(東京にいる息子へ仕送り、とか 実家の両親へ 等)

“ そのままのお札(現金) ” を 現金封筒に入れたらOKです。

そのままお金を入れても、外側から透けて見えない!?

大丈夫♪ 心配はご無用ですぞ~\( ̄ー ̄)

「現金封筒」は 内側に白封筒があり 外側は茶封筒で『二重構造』となっており、封の閉じ方がムズカシイのだ。

この中へお金を入れ、直接 郵便局の窓口で出すので 中のお札が見えることなく安心・安全★

さぁ お金を入れたら、次は封をします。

【現金書留】封の仕方(封筒の閉じ方)

現金書留の現金封筒は『二重構造』と先ほど説明しましたが、安全・安心して現金を送るための工夫です。

そのため、封筒(封)を閉じる「ふた(蓋)」も上ふた、中ふた、下ふた と3つのふたがあります。

封の閉じ方がややこしいので、解説します!

「封の仕方」を記事で読むとわかりにくいですが、カンタンなので安心ください。

●現金封筒の「封の仕方」(YouTube動画あり)


(動画では「折り方」だけなので、実際はノリ付けしてね)

1.「下ふた」をおこす。

2.互い違いにして「中ふた」をノリで貼り付ける。

3.その「中ふた」の上に「下ふた」をノリで貼り付ける。

4.最後に「上ふた」を 糊で貼り付け 完成★

「現金封筒」のフタを閉じたら 印鑑を押して窓口へ差し出します~p(^-^)q

窓口での受付を行なうとき[差出人の印鑑]が必要なので持参しましょう。

現金書留を送るさい、印かんを忘れても、サイン(署名)で大丈夫です。





現金書留「封じ目丸欄」に印鑑(署名)を押し窓口へ

さぁ「現金封筒」のフタを閉じ 印鑑を押して窓口へ差し出します。

その割印(印鑑を押す)は 先に家で押して【現金書留の現金封筒】を郵便局へ持っていってもOKです。

(ちなみに「割印」とは・・・2枚の書類が関連しているのを証するため、両書類にまたがり一つの印を押すこと。)

また、印かんを持参し 郵便局の机で印を押して受付手続きをしてもOK。

【現金書留の現金封筒】裏側に記載がありますので、↓ 引用しておきます。

●「現金封筒・封じ目丸欄」に印鑑を押す

・封をしたのち、封じ目の○欄に割り印または署名をしてください。

たとえ 印かんを忘れて持っていなくても “ 封じ目丸欄に署名 ” でよい。

ですので、そのときは署名記入する前 一度 郵便局員さんに「署名(サイン)の書き方」を教えてもらうのがお勧めです。

実際 郵便局の窓口で聞くと 普通に縦書きで名字を書けば良いとのこと★

郵便局員さんの言われる「署名の書き方」で 書いてみました☆


(↑ この封筒は見本用、本物は印かんで出しました (^ω^A )

最後に 郵便局・窓口にて「現金書留は普通郵便で送りますか?速達で送りますか?」

と聞かれ「普通郵便で」と返事しました。

【現金書留の料金】は、定形郵便物¥82 と 現金書留料金¥430。

足すと合計=¥512の支払いで【現金書留】の発送手続きは完了☆

(※ 現金封筒代金¥21は別途)

また「中に入れた現金の金額を教えて下さい」と言われますので、金額を伝えます。

以上の手続きを終えると、郵便局員さんが追跡番号の記載シールを封筒に貼り、郵送手続きをします。

郵便料金支払い後は「書留・特定記録郵便等受領証(お客様控)」を受け取りました。

「書留・特定記録郵便等受領証(お客様控)」には、万一 のための「申し出損害要償額¥〇〇〇〇」が記載。

そして「お問い合わせ番号」も載ってます (^-^)/

(※ 「お問い合わせ番号」で郵便物の追跡サービス





現金書留が「相手へ届く日数」や不在の場合

さて、相手(送り主)へ届く配達日数は「普通郵便」と同じ日数と考えてよいです。

ですから、県内なら翌日には届くと思います。

早めに届いてほしい!というかたは「速達」にすることも可能ですが、金額は変わりますのでご注意ください。

↓ 日数を調べるサイトも japanpost.jp にあります。

(※ 郵便局:お届け日数を調べるページ

モチロン 相手へ届く【現金書留】は、必ず郵便局員さんが[手渡しで配達]となります。

(宅急便と同じで、判子またはサインで受け取り)

しかし 相手のご家族が仕事などで働いており 日中に不在の場合は・・・・

宅急便と同じで “ 不在届はがき ” が郵便受けに投函されるので大丈夫。

ですので “ 不在届はがき ” から郵便局へ電話し、最寄りの郵便局に【現金書留】をもらいに行くか、希望配達時間を伝えてもらうことになります。

当日19時頃までに再配達希望があれば、21時頃までに無料で再配達します。

電話受付時間は 郵便局によって異なる場合があります。

(不在はがきに 説明が書いてあるのでご安心を)

最後に【現金書留(げんきんかきとめ)】を初めて利用してのまとめや注意点、コツ等を紹介します。





まとめ:「現金書留」は閉じ方もカンタン 印鑑は署名でOK

【現金書留】を出す方法は 意外とカンタンでした。

郵便局で「現金封筒」を買う必要はありますが、不明な点は 郵便局員さんが丁寧に教えてくれます♪

ところで 一つ質問~。

郵便局で「現金封筒」を買いお金を入れ 切手を貼れば 近所のポストへ投函しても良い??

いえいえ ポスト投函は受け付けていません。

【現金書留】は切手を貼っても届きませんので、ちゃんと郵便局窓口からお出しください。

【現金書留】は安心して現金を配達できるサービス★

利用するときは ゼヒこちらのブログ内容を覚えておいてくださいね。

そうそう!【書留郵便物】を頻繁に受け取るけど、日中不在が多くて困る。。。

そんな方には『戸建住宅に設置の宅配ボックスへ書留郵便物等の配達サービス』もあります。

このサービスは2017年6月1日~スタート。

配達時に不在の場合戸建住宅に設置した宅配ボックスへ書留郵便物等を配達するサービスが利用できます。

手続きは、自宅の配達範囲を受け持つ郵便局に依頼書を提出すれば良いようですので、一度 気になるかたは相談してみてくださいね (*^ー^)ノ

以上「【現金書留 封の仕方(閉じ方)】郵便局へ出してお年玉を甥っ子に送りました」をお送りしました。





ー郵便局・郵便サービス 関連記事 ー
ゆうちょ銀行ATM 硬貨の入金手数料は110円~ 2022年(令和4年)1月17日(月)~硬貨預払い料金がかかります

◆交換方法~年賀はがき【お年玉くじ当選商品】~書き損じ年賀はがきを¥62切手への引き換えの流れ~

絵手紙を12月に描くばあいのテーマやモチーフの決めかた

♦郵便局【ゆうパック100サイズ】食品の送りかた 荷物を実家や知人へ送る方法

写真で見る【定形外郵便物 規格内サイズ】はこんな大きさ!(重さと料金も調べる)

はがき63円へ値上げ~切手など郵便料金が変更(2019年10月1日より)

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. 絵手紙に添える言葉が浮かばない時のヒント・アイディア~書く文例が…
  2. 任天堂・スーパーマリオの記念切手が郵便局から発売!(リラックマ切…
  3. 抽選は1月20日(日)~2019年お年玉くじ付き年賀はがき~当選…
  4. 年賀状に可愛い!オリジナルな手作り芋版画・レンコン判子・小松菜の…
  5. 【東京2020大会年賀はがき】寄附金付で57円~素敵な「組市松紋…
  6. 夏の絵手紙を【夏野菜のトマトとナス】で描いた~6月1日~発売の暑…
  7. 【自分の名字や好きな人の苗字】を郵便局「ニッポンの名字」で検索~…
  8. 料金はレターパックライトの半額!180円スマートレターは信書も送…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP