観光

2019年(令和元年)8月31日(土)【りんくう花火】開催!~りんくうタウンの花火攻略法~

2019年も【りんくう花火】大会が大阪・泉佐野市(田尻町)の「りんくうタウンマーブルビーチ」で開催★

花火大会の日時や場所やアクセス。

当日の混雑状況や【りんくう花火(ENJOY!りんくう)】打ち上げ時間。

花火観賞は有料なのか?などなど【りんくう花火】攻略方法を調べてみました p(^-^)q

【りんくう花火】打ち上げは2019年8月31日(土曜)

大阪の泉佐野市で打ち上げられる 夏のイベント【りんくう花火(ENJOY!りんくう)】。

●開催日時:2019年(令和元年)8月31日(土曜)19時15分~20時

雨天でも花火大会は決行しますが、荒天の場合は中止となり 順延はありません。

りんくう花火は夜に開催ですが、その前16時から「プレイベント(タオル投げやこども縁日、うまいもんくいだおれフェスタ)」は行なわれています★
・16:00~21:00

●りんくう花火の打上げ数:7000発を予定 (/ ^^)/

(昨年2018年も 泉佐野市制70周年を記念し、7000発の花火打上げでした)





開催場所は「りんくう公園・マーブルビーチ」

【りんくう花火(ENJOY!りんくう)開催地】は、海の向こうに関空が見える 泉州地域のりんくうタウンマーブルビーチ (^-^)

(りんくう・マーブルビーチのグーグル地図)

(住所:〒598-0047 大阪府泉佐野市りんくう往来南7-1)

電車で来るばあい「りんくうタウン駅」で下車し 花火会場「りんくう公園・マーブルビーチ」まで 約700~800メートル位でしょうか。

車が走る臨海線を 和歌山方面へまっすぐ歩くだけですので、行き方としてはカンタン ♫

しかし、夕方や夜でも かなり暑いと予想されますので、お茶やペットボトルなど「飲みもの」は持参し熱中症対策は万全に☆

(道路沿いのヤマダ電機やニトリ、りんくうプレミアム・アウトレットを通り越します)

電車利用して【りんくう花火会場】まで行く方法

花火が見れる「りんくう公園・マーブルビーチ」までのアクセスですが、普段なら車で行き 近くのパーキングへ駐車すればOK☆

しかし【りんくう花火(ENJOY!りんくう)】当日は 大変混雑しますので 電車など公共交通機関がオススメです (^ε^)♪

(とはいえ、列車・切符売り場も混むと思いますのでイコカの準備を。。。(;^ω^A )

[りんくうタウン駅]から花火会場「リンクウ公園・マーブルビーチ」まで歩いて10分ほどですが、そのアクセス方法を紹介します。

[りんくうタウン駅]の出口は “ りんくうプレミアム・アウトレット・りんくう公園 ” を出ます。

階段を降りると、黄色の建物・ヤマダ電機やニトリが見えると思いますので、ニトリ方向へ歩きます。


(ヤマダ電機とニトリ)

まもなく歩くと、右手には「りんくうプレジャータウン・シークル」というお買い物施設があり、そこも通り過ぎます。

(大観覧車も見えていると思います)

りんくうプレミアム・アウトレットの様子はYouTube動画をどうぞ☆


(画面の道路向こう側に マーブルビーチがあるので そこを目指します。)

次に見えてくるのが「りんくうプレミアム・アウトレット」と書いた歩道橋☆

「りんくうプレミアム・アウトレット」を通り過ぎれば、花火会場「リンクウ公園・マーブルビーチ」までもうすぐ。

日産とコンビニ(ファミリーマート)が見える信号交差点「臨海南4号」を右折し マーブルビーチに到着~o(^▽^)o

「りんくう花火観賞チケット」販売開始★


(画像はENJOY!りんくう・りんくう花火サイトより引用)

当日【りんくう花火】は どなたでも無料で観賞ができます。

(16:00 開演 ・開場 )

ですが【りんくう花火鑑賞チケット】を購入すれば 人混みの中で観ずとも 夜空の花火 十分満喫できる (^ε^)♪ 

では、花火有料チケットの5種類と購入値段を紹介しますので、上の画像も参考にご覧ください。

●「VIP席」限定10席ゆったりベッド ¥10000(1人)

・鑑賞場所も待遇もVIP!
最前列で寝転がって見れます(☆。☆)

●「プレミアム席」限定600席イスとテーブル ¥8000(1人)

・松林付近の席で 玉石を歩かず楽に観賞 ♫

●「パノラマ席」限定100席イス ¥6000(1人)

・「VIP席」と同じ最前列で 花火が目の前で見れる~(*゚∀゚)ノ

●「グループエリア」限定100席 ¥50000(2,7メートル✕3,6メートルの範囲)

・定員は10名で2,7メートル✕3,6メートルエリアでの販売となります。

・玉石にブルーシートを敷きます。

●「一般優待エリア」限定1万席

・5月15日現在~7月31日まで先行販売中¥1500(一人)

・8月1日(木)~8月30日(金)まで¥2000(一人)

・8月31日(土曜)当日¥3000(一人)

(※3歳未満は無料で入場可能!)

「優待エリア」は5月15日現在、先行発売中ですので 観賞予定のあるかたは、早めに購入すれば1500円も安く買えます☆

また、そのほかの4種類の観賞席チケット「VIP席」「プレミアム席」「パノラマ席」「グループエリア」は、2019年(令和元年)5月26日から発売予定。

鑑賞券の購入は「りんくう花火WEBページ」でお願いします o(^^o)

りんくう花火「スマイル花火の打ち上げ」が日本一!

夏休みには 日本全国いたる場所で 花火大会が開催されます。

花火大会にも、それぞれの地域によって 様々な色合いがあります。

さて、りんくう花火はコンセプトに『僕たちのスマイル花火大作戦』があり「スマイル花火」の打ち上がりが特徴で しかも数では日本で一番多く打ち上げるようです。

(ツイッターより引用★)

「スマイル花火」を観ると いろんな場所からカワイイ~と声が出るくらいキュート☆

今年も何発あがるのか 心ワクワクですね~( ̄∀ ̄)

そして 色鮮やかで風情ある花火ですが、最近では 花火とともに『音楽も楽しめる観賞スタイル』が多くなりました。

【りんくう花火(ENJOY!りんくう)】も音楽とコラボレーションして 楽しむことができます。

(特に優待エリアでは 花火と音楽コラボが実感できますよ~)

「丸玉屋」担当のりんくう花火はスゴイ

花火演出技術を持つ、世界屈指の花火エンターテイメント会社「丸玉屋」。

1990年創業以来、高品質かつオリジナルな花火ショーの開発、制作に取り組んでいます。

(花火専用のコンピュータ導入が日本初なのです!!)

そんな「丸玉屋の花火」を【りんくう花火(ENJOY!りんくう)】でお届けします★

「丸玉屋」は、日本なもちろん 海外の花火大会も打ち上げたり 花火競技会でも多くの受賞歴があり実力もすごい!

●「丸玉屋」花火大会 事例

大曲の花火、東京競馬場花火大会、いわき花火大会、泉州 光と音の夢花火、みなとみらいスマートフェスティバル、スカイシンフォニー イン ヨコハマ、世田谷区たまがわ花火大会、春・夏・秋「ラグナシア・花火スペクタキュラ」、イベント各種ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、よみうりランド 花火ショーなど沢山~!

単に観るだけでなく、観客の皆さんも花火を通し体感できる「観客参加型花火大会」にも力を入れています。

今年の【りんくう花火大会】も “ 超体感型花火 ” となり、花火鑑賞とともに 様々な体感ができるようです (*^.^*)





【りんくう花火】昨年の様子

2018年(平成30年)の【りんくう花火大会】は8月25日(土曜)打ち上げ時間は 19時~20時でした。

[blogcard url=”https://egaobonjour.net/rinnkuuhanabi/”]

2018年も 打ち上げた花火の数は 7000発でした。

ツイッターでも【りんくう花火大会】の様子を投稿されていました☆

花火の撮影って、案外とむずかしいです。

ぼやけてしまったり、煙にしか映ってなかったり。。。

ですが、皆さん 上手く撮影されていますね~ (*^ ・^)ノ⌒

今年2019年も猛暑が予想されますが、体調には注意し “ 大人も子供もステキな夏の花火の思い出 ” にしたいものです(^ε^)♪

それでは最後に、花火大会へ行くのに[持参すると便利な物やコツ、注意点]を紹介します。

花火大会での便利グッズや気をつける点

【りんくう花火(ENJOY!りんくう)】へ電車利用するかたは、当日「りんくうタウン駅」が非常に混雑します。

(日根野駅からも、すでに混雑。。。)

ですので、当日キップを買うのでなく「ICOCA(イコカ)」などICカードを使うほうが改札口を通過するのにスムーズです☆

また、りんくう花火会場まで歩きますが、サンダルや下駄では 足裏が疲れやすくしんどいです。

夏なので、涼しい履き物はウレシイですが、、、歩きが多いことを考え 履きなれた「スニーカー」などがお勧めです。


(※花火鑑賞する「マーブルビーチ」は砂浜ではなく「玉石=大きな石ころ」がほとんど。)


(このような松林もありますが)

さて 花火の観賞時間は1時間ほどですが、立って観ているのも 段々と疲れてきます。

そんなとき、1~2人用レジャーシートがあれば 座れるので楽。

(コンパクトタイプだと、ポケットにも収納可能です。





さらに 「携帯扇風機や団扇」もあると良いです。

人の熱気もありますが、とにかく真夏の季節。

夜といえども 暑さは侮れません。。。。

そこで 風を送る「携帯扇風機」「うちわ」「扇子」などあると便利。

ところで 花火打ち上げの予定時刻が 19時15分~20時 ですので、やはりお腹がすく時間。

実は、マーブルビーチ道路沿いには「セブンイレブン」「ファミリーマート」というコンビニエンスストアがあります。

しかし、当日 空いていることはないです。。。。σ(^_^;)


(りんくう公園・マーブルビーチの前のセブンイレブン)

かなりの混雑が予想されますので、夕方や花火スタート前に「夜ご飯買おう~☆」などと カンタンに購入は不可能です。

ですので、前もって 家の近所のコンビニで オニギリなどを買っておく。

菓子パンやお菓子などを持参しておくと便利です。

(ウェットティッシュやゴミ袋も忘れずに☆)

新元号の令和となり、初の【りんくう花火(ENJOY!りんくう)】は8月31日(土)16時から21時★

打ち上げ発数(予定)は7,000発。

雨天では花火鑑賞はありますが、荒天では中止で予備日はありません。

当日は天気よく 無事に花火が観られることを楽しみにしています~ヽ(*゚∀゚)ノ

以上「2019年(令和元年)8月31日(土)【りんくう花火】開催!~りんくうタウンの花火攻略法~」を skyneiro( スカイネイロ )がお送りしました~♪

( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )





ー泉州地域の観光 関連記事 ー
◆大阪の【りんくう公園】~目の前は海で木々もたくさん!内海もあり子供も楽しく遊べます~
◆樽井(タルイ)サザンビーチは7月7日(土) ~ 8月19日(日)海開き~サンダル必須だが泉南イオンに近く便利(りんくう南浜海水浴場)~国内最大級ビーチフェスや花火大会も~
◆2019年【泉南・タルイサザンビーチの花火】~8月24日と8月25日「泉州光と音の夢花火」が開催!~
◆アウトレットモール隣りの「りんくうタウン・シークル」駐車場は1700台以上~キッズルームや授乳室もあり家族連れが楽しめる遊び場!
◆セルフレジでカンタンに買い物できる~りんくうタウン・シークルのGU(ジーユー)セルフレジの使い方・方法~

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. 土日や祝日休みに行こう!りんくうプレミアム・アウトレット第1駐車…
  2. 2019年高校野球・夏の大阪府大会~29日決勝の球場アクセスや駐…
  3. 近所で開催していた無料の【盆梅(ぼんばい)展】へ行ってみた~盆栽…
  4. 牡蠣小屋が開店!大阪 泉州【波有手(ぼうで)のカキ小屋】で焼き牡…
  5. 紀州藩が参勤交代で宿泊の【信達宿本陣跡】泉南野田藤まつりの藤棚近…
  6. タコ遊園や磯浜遊び!大阪・関西の公園【せんなん里海公園】~無料W…
  7. 大阪のあじさいで有名な泉南長慶寺!紫陽花数は6000 別名あじさ…
  8. 2022年 泉南(大阪)金熊寺梅林 二千本の梅花☆丘上の茶店は閉…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2019年 6月 07日
  2. 2019年 7月 07日
  3. 2019年 7月 21日
  4. 2019年 7月 28日
  5. 2019年 7月 29日
  6. 2019年 7月 29日
  7. 2019年 8月 04日
  8. 2019年 8月 10日
  9. 2019年 8月 17日
  10. 2020年 1月 31日

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP