郵便局『ゆうびん.jp』サイトに【デジタルはがき】というサービスが紹介されています。
この【デジタルはがき】では ラインやFacebook等の「SNS」や「メール」で相手へ気軽にメッセージを送ることができるそうですが、よくありそうなサービスですよね。。。(^ω^A
と、思うのですが どんな内容のサービスなのか、登録して【デジタルはがき】を子供へ送信。
新規ユーザー登録方法や【デジタルはがき】利用方法、ドーナツやアイスなどギフトを共に送る方法など まとめてみました☆
目次 Contents
友人や家族に無料で送れる【デジタルはがき】
郵便局のサイト『ゆうびん.jp』にあるサービスの一つ【デジタルはがき】☆
以前までは 自分で文や絵を添えて 相手へ送る(届ける)「紙のハガキや手紙」が当たり前でした。
(年賀状のやりとりや 習慣は 今でもつづいていますが、しかし減りつつあります)
しかし、現在は インターネットのできるパソコンや、携帯電話、スマートフォンなど 多くの人々がもつ時代になりました。
家族に「帰宅は18時頃です」。
友達へ「明日遊ぼうよ!」など カンタン瞬時にメッセージが送れます (^-^)
そんなツールがあるなか【デジタルはがき】サービスは無料(タダ)といえど 利用するメリットや面白さはあるのでしょうか。
【デジタルはがき】とは・・・いつでも無料で送りあえて、しかもSNSやメールから気軽に使えるようです。
すこし興味があるのは【デジタルはがき】と共に[有料ギフト(プレゼント)]も相手に送れます。
(ラインのスタンププレゼントみたいなものかな!?)
【デジタルはがき】ページを読んでも、すこし理解しづらいので、早速 新規登録し利用してみまーす。
(以下にある画像はクリックすれば大きくなります☆)
スマホで【デジタルはがき】新規登録方法
では【デジタルはがき】の新規登録をスマートフォンでおこなってみます!
1.【デジタルはがき】サイトに入ると「参加する」という項目があるのでタップします。
2.すると「ログインしてください」というページが出ます。
3.[新規ユーザー登録]を押します。
4.「ツイッターでユーザー登録」「フェイスブックでユーザー登録」「メールアドレスでユーザー登録」と出てきますが、今回は「メールアドレスでユーザー登録」を選択してみます☆
5.「自分のメールアドレス」「パスワード6文字以上」「ニックネーム15文字以内」「プロフィール画像」という項目があるので、入力します。
(※パスワードは忘れないようノートなど「メモ」しておいてくださいね。また「プロフィール画像」は、とりあえず必須入力項目ではありません)
6.「デジタルはがき、年賀状トレードの利用規約に同意する」にチェックをいれます。
7.「登録内容を確認する」を押します。
8.「登録内容を確認」してから「登録内容を確認する」を再び押すと・・・【デジタルはがき】登録完了!
【デジタルはがき】新規登録が無事にできたので、このまま引き続き 使ってみたいと思います。
【デジタルはがき】を子供に送ってみた
【デジタルはがき】の新規登録が済んだので 一度 試しに どんな内容サービスのものか?
我が家の子供に送ってみて実験してみます (^-^)
[おすすめタグ]というのがあるので、贈る【デジタルはがき内容】を絞りやすいですね☆
では、息子とのコミュニケーションということで[面白い]というタグをタップしてみます。
でてきた ↓【デジタルはがき・面白い】は 2019年6月2日現在 8つ。
まぁ、そこそこに面白いけど、めちゃめちゃユニーク・・・ではないかな(笑)。
ですが、実験ですので 1こ選んで送ります♪
“ 今夜ど~ですか? ” という文面の【デジタルはがき】を選びました。
「このデジタルハガキを送る」をクリック☆
「メッセージを入力して、デジタルハガキを完成させましょう」と出ます。
メッセージを書き、最後に「決定ボタン」を押す。
●コピーする
●twitterのダイレクトメールで送る
●Facebookのメッセージで送る
●LINEで送る
と送り方法が出ますので、私は「ラインで送る」にしました。
LINEで送った「デジタルはがき」
今回は【デジタルはがき】を「ラインで送る」選択にしました。
すると、そのまま自然と「LINE」につながります。
「送信先を選択」とページが出てきますので、息子のLINEをさがし チェック入れ送信~(・∀・)/
(トークに送信!ですね)
息子のLINEページに入り見えましたが【デジタルはがき】URLが待機中。。。
ということは 再び送信する必要があり、送信して完了したのが、下の画像。
えっと、つまりですね、息子が【デジタルはがき】を読みたいばあい、もう一度 タップする必要があります。
送られた【デジタルはがき】
息子のラインへ、メッセージ入りの【デジタルはがき】を送ってみました。
ラインですから、私のスマホからも 息子のラインページに どんな感じの【デジタルはがき】が送信されたかを 確認可能です。
Lineへ送られたものは 以下のようなものでした。
実は 通知に気づいた息子が ラインを開いたら、すぐ見られるものではなく、もう一度タップしないと見れません。。。
ですから、興味なければ ラインを1回ひらいて【デジタルはがき】を見るために 再び開くのは・・・すこし面倒かなぁと思いました。
すこし分かりにくい話ですね。。σ(^_^;)
つまりラインページから【デジタルはがき】サイトに 一度 入らないと見られないわけです。
スタンプのように ラインに そのままダイレクトに【デジタルはがき内容】が見られるなら 利用しやすいですが、う~ん、これは 受け取った相手も 手間かなぁ…と感じました。
【デジタルはがき】に有料ギフト追加すれば使えそう☆
【デジタルはがき】は無料ツールでもあり 手間さえ思わねば 楽しめるのかもしれません。
しかし 世の中には ほかにも様々な無料ツールや便利アプリがあるので、頻繁に【デジタルはがき】利用する・・・ことは無いかもしれません。。。
と書いてしまうと、まったく無意味か?というと そうでもありません。
じつは【デジタルはがき】には、メッセージだけ送るサービスのみでなく「ギフト(贈り物)」も一緒に送ることが可能です。
「ギフト」って、どういう意味かというと・・・
例えば、遠く離れた 甥っ子や姪っ子の入学祝いに「プチギフトとしてドーナツ」や「サーティーワンアイス」など。
【デジタルはがき】のメッセージとともに、送ることができ 相手は「ギフト」を店頭で受け取れます p(^-^)q
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ほかにも、こんな「ギフト」があります・・・
●スターバックス・ドリンクチケット(500円)
●Afternoon Tea ギフトチケット1,000円
●全国ローソン・ナチュラルローソンで対象「サントリー ザ・プレミアム・モルツ(350ml)」1つ引き換え
●ゴディバ Gキューブ ¥1,404(税込)
●全国サンマルクカフェのお土産(チョコクロ5個入)または詰合せ(チョコクロ3個、季節チョコクロ2個入)と引替え
●すかいらーくご優待券(1,000円) 全国約2,500店舗以上のすかいらーく各店舗「ご優待券」
など、いろいろありますので、気になるかたは【デジタルはがきのギフト】確認してみてください。
では【デジタルはがき】にギフト(プレゼント)を添えて相手へ送る方法を紹介します。
【デジタルはがき】にギフトを付け送る方法
無料の【デジタルはがき】には、ギフト(プレゼント)を添えられるものと、不可能なものがあります。
なので、おすすめタグ=[ギフトも贈れる]をタップすれば「ギフト付きデジタルハガキ」が絞られるので、そこから選んでください。
では試しに行なってみます。
おすすめタグ=[ギフトも贈れる]をクリックすると、いろいろな【デジタルはがき】デザインが出てきます。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
わたしは、令和元年を記念してカワイイ “ 令和-2 ” を選びました。
さて「ギフト+デジタルハガキを贈る」を押しますと、ギフトを選ぶ画面へ変わりますので、選びます。
(ローソンのマチカフェドリンク・ブレンドコーヒーS またはアイスコーヒーS)
そのあと、メッセージを入力します。
免許を取得したばかりの子供に向けて『安全運転☆』と入力 笑。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
肝心の「ギフト付きデジタルハガキ」支払い方法は、 クレジットカードかLINE Pay(ラインペイ)で済ませます。
(支払い前 注文内容や入力メッセージをちゃんと確認しましょう☆)
SNSのラインでも友達や家族へ贈る『ラインスタンプ』のように、いろいろな食物や飲み物を 気軽に送れるスタイルと似ていますね p(^-^)q
「ギフト」商品料金も¥100~¥8000ほどと、幅広いのですが 友達に「お疲れ様~!」という感じで、リーズナブルな「ギフト(おやつ)」を送っても 喜ばれるかもしれません★
【デジタルはがき】ギフト内容は、まだまだ多いとは言えませんが、さらに様々な商品やサービスなどが「ギフト」に追加されれば 利用する価値はありそうです (*^ ・^)ノ⌒☆
以上「無料の【デジタルはがき】を利用~ミスドやアイスなど有料ギフトを付けて【デジタルはがき】を送る方法~」を skyneiro( スカイネイロ )がお送りしました~♪
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー郵便・手紙 関連記事 ー
◆24時間利用可で手数料も無料!【ファミリーマートのゆうちょATM】はコンビニだから駐車スペースが広いのもウレシイ!
◆料金はレターパックライトの半額!180円スマートレターは信書も送れる~重さ1キロまで厚み2センチまで発送できる安い特定封筒~
◆郵便局で出す【現金書留の書き方・送る方法】~お年玉を甥っ子に送りました~
◆通常はがき62円と同料金でハガキ以上に文章が書ける!~郵便書簡(ミニレター)で手紙を送ろう~
◆【アメリカへ年賀状を出す】書き方や方法~はがきは62円なので差額切手は8円です~
この記事へのコメントはありません。