2019年(令和元年)10月1日(火曜)から【はがき62円は63円】【郵便物82円は84円】に変わります。
消費税が8%に引き上げられたのは2014年(平成26年)4月。
その後 2015年10月 日本政府は10%引き上げ予定でしたが、増税を先送りしました。
しかし 2019年秋 10月1日(火)から消費税率が10パーセントに引き上げられます。
この消費税率の改定に伴い、ふだん 私たちが利用する【郵便料金】なども変わります。
定形郵便、定形外郵便、ゆうパックなど「10月からの新料金」や 新料額の切手、はがき、レターパック発売日も調べました。
目次
2019年10月1日から値上げ はがき63円・定形郵便84円
2017年6月1日~ 通常はがき(官製はがき)価格が52円から62円に値上がりしてから2年。。。
そして2019年10月1日(火曜)から、再び【ハガキや郵便物などの値段】が値上がり変更します。
10月1日から郵便料金が変わります。
ハガキで出すなら62円が「63円」に。
手紙なら82円が「84円」に値上がります~ (*´Д`)#切手 #値上げ #郵便料金 #ハガキ pic.twitter.com/wTRL0A9hYQ
— レモン丸@雑記ブロガー (@sky_neiro) July 13, 2019
ところで この料金切り替えのタイミングは?というと・・・
郵便ポストにある 手紙、私製はがきなど 2019年9月30日(月)最終収集時間では「旧料金82円や62円」。
そして、翌日10月1日(火曜)最初に取り集めた郵便物も「旧料金82円や62円」となります。
それ以降が「新料金の適用」でしょうか☆
消費税率の改定に伴い 郵便価格が変わるのですが ジワジワ~と料金が上がっていきます。。。(;^ω^A
さて、葉書だけではありません。
「定形外郵便物」も変更値上げします。
定形外郵便物料金も値上げ!
【定形外郵便物】では、旧料金のまま変更ナシと、10月1日から「新料金」に変わる重量もあります。
【定形外郵便物】価格も5円~10円値上げですが、こちらもジワジワ~上がります。。。
ゆうパック基本運賃も変わる!(値上げ)
2019年10月1日から【ゆうパック基本運賃】も変わります。
「ゆうパック大阪発からの旧運賃・新運賃」を例に紹介します。
※差出し地および 届け先の住所によって運賃が異なりますので、郵便局サイトで確認ください。
郵便局HPの地帯表も確認ください。
( 地帯区分は現在と変更ありません。)
レターパックプラス・レターパックライトも料金変更
【レターパックプラス・レターパックライト】も10月1日より代金が変わり釣上げします。
ゆうパケット・ゆうメール・速達・書留の新運賃も変更
ポスト投かん可能で 追跡サービスで配達状況を確認できる【ゆうパケット】も、基本運賃が変わります。
また【ゆうメール】は冊子とした印刷物やCD、DVDなどの電磁的記録媒体を届けるるサービス。
ポスト投かんも可能で、書籍やカタログに限らず、冊子とした印刷物一般送付に利用できます。
そんな【ゆうメール】も2019年10月1日(火曜)より 新運賃が適用されます。
ほかにも【現金書留】や【速達】なども 5円から10円値上がります。
消費税の改定に伴うため仕方ないことですが、10円、20円の値上げが積み重なれば、やはり大きいですよね。。。
郵便料金の変更における「質問や疑問」
ところで、通常はがきやレター等 郵便物の料金値上げにともない「質問や疑問」の回答を、郵便局HPを参考にして、紹介します。
質問1.旧料金となる「62円切手や82円切手」は、10月1日から利用不可能ですか?
回答:旧料金の「62円切手や82円切手」は、秋の10月1日(火曜)からも使用可能です o(^^o)
しかし、郵便料金は値上がっているので「差額分の郵便切手1円や2円」を貼り足す必要があります。
質問2.「62円切手や82円切手」を、書き損じはがきの様に、近所の郵便局で交換できますか?
回答:手持ちの62円通常はがき(または切手)を、新料額の63円通常はがき(切手)に交換可能です。
例えば 82円切手1枚を → 84円切手1枚に交換の場合・・・
新料額との差額2円(84円-82円=2円)+所定の手数料(5円)= 7円を支払う必要があります。
質問3.旧料金レターパック(プラス)が、たくさん保管されてるが 引き続き 使用可能ですか?
回答:旧料金レターパック(プラス)は、10月1日からも引き続き利用できます。
しかし、新料金で送付可能なので 差額分の切手を貼り足す必要があります。
また、360円レターパックライト1枚を → 370円レターパックライト1枚に新たに交換する場合・・・
新料額との差額10円(370円-360円)+所定の手数料(41円)=51円を支払う必要があります。
質問4.新料額の郵便切手やハガキは、いつから販売開始日ですか?
回答:2019年8月20日(火曜)から、新料額の郵便切手などが発売されます。
ちなみに「ミッフィーの記念切手」も8月20日に発売しますので、興味あるかたはご参考に (*^ ・^)
質問5.「新料金」が適用された後で 郵便物やハガキを「旧料金(料金不足)」で投函した場合、どうなる?
回答:料金不足であった場合、該当郵便物は差出人へ返送されます。
もし郵便物に差出人の住所の記載がない場合、差出人の住まい地域以外の集配局にて発見された場合、配達を優先し受取人へ不足分の料金請求を行うとともに、配達を試みるようです。
2019年(令和元年)10月1日(火曜)より、消費税の改定にともない 郵便料金が変わり値上げします。
新料金 変更後に対応した「額面切手や郵便はがき、レターパック」などは 2019年8月20日(火曜)に発売されます。
以上「はがき63円へ値上げ~切手など郵便料金が変更(2019年10月1日より)~」を skyneiro( スカイネイロ )がお送りしました~♪
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆2019年8月20日にディック・ブルーナさん【ミッフィー切手】発売~全国郵便局で購入可能だが料金変更~
◆郵便局で出す【現金書留の書き方・送る方法】~お年玉を甥っ子に送りました~
◆夏野菜のトマトで絵手紙を【その描き方やポイント】~絵てがみで暑中見舞いもおすすめ~
◆料金はレターパックライトの半額!180円スマートレターは信書も送れる~重さ1キロまで厚み2センチまで発送できる安い特定封筒~
◆【アメリカへ年賀状を出す】書き方や方法~はがきは62円なので差額切手は8円です~
この記事へのコメントはありません。