郵便

はがき63円へ値上げ~切手など郵便料金が変更(2019年10月1日より)~

2019年(令和元年)10月1日(火曜)から【はがき62円は63円】【郵便物82円は84円】に変わります。

消費税が8%に引き上げられたのは2014年(平成26年)4月。

その後 2015年10月 日本政府は10%引き上げ予定でしたが、増税を先送りしました。

しかし 2019年秋 10月1日(火)から消費税率が10パーセントに引き上げられます。

この消費税率の改定に伴い、ふだん 私たちが利用する【郵便料金】なども変わります。

定形郵便、定形外郵便、ゆうパックなど「10月からの新料金」や 新料額の切手、はがき、レターパック発売日も調べました。





2019年10月1日から値上げ はがき63円・定形郵便84円

2017年6月1日~ 通常はがき(官製はがき)価格が52円から62円に値上がりしてから2年。。。

そして2019年10月1日(火曜)から、再び【ハガキや郵便物などの値段】が値上がり変更します。

●通常(官製)はがき¥62から[新料金¥63(ソメイヨシノ)]に変更。

●定形郵便物(手紙)¥82から[新料金¥84(ウメの花)]に変更。

(※ 定形郵便物50グラムまで 92円 → 94円スミレに)

 

ところで この料金切り替えのタイミングは?というと・・・

郵便ポストにある 手紙、私製はがきなど 2019年9月30日(月)最終収集時間では「旧料金82円や62円」。

そして、翌日10月1日(火曜)最初に取り集めた郵便物も「旧料金82円や62円」となります。

それ以降が「新料金の適用」でしょうか☆

消費税率の改定に伴い 郵便価格が変わるのですが ジワジワ~と料金が上がっていきます。。。(;^ω^A

さて、葉書だけではありません。

「定形外郵便物」も変更値上げします。





定形外郵便物料金も値上げ!

【定形外郵便物】では、旧料金のまま変更ナシと、10月1日から「新料金」に変わる重量もあります。

●【定形外郵便物・規格内】旧料金→新料金

・50g以内 120円 → 120円 変更ナシ

・100g以内 140円 → 140円 変更ナシ

・150g以内 205円 → 210円 変更値上げ!

(「規格内」は長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内)

 

●【定形外郵便物・規格外】旧料金→新料金

・50g以内 200円 → 200円 変更ナシ

・100g以内 220円 → 220円 変更ナシ

・150g以内 290円 → 300円 変更値上げ!

【定形外郵便物】価格も5円~10円値上げですが、こちらもジワジワ~上がります。。。

ゆうパック基本運賃も変わる!(値上げ)

2019年10月1日から【ゆうパック基本運賃】も変わります。

「ゆうパック大阪発からの旧運賃・新運賃」を例に紹介します。

[60サイズ 大阪発・ゆうパック基本運賃]旧料金 → 新料金
届け先・大阪府内800円 → 810円
・北海道1510円 → 1540円
・東北1080円 → 1100円
・関東信越950円 → 970円
・北陸 東海 近畿 中国 四国850円 → 870円
・九州950円 → 970円
・沖縄1330円 → 1350円

[80サイズ 大阪発・ゆうパック基本運賃]旧料金 → 新料金
届け先・大阪府内 1010円 → 1030円
・北海道 1720円 → 1750円
・東北 1290円 → 1310円
・関東信越 1180円 → 1200円
・北陸 東海 近畿 中国 四国 1080円 → 1100円
・九州 1180円 → 1200円
・沖縄 1600円 → 1630円

[100サイズ 大阪発・ゆうパック基本運賃]旧料金 → 新料金
届け先・大阪府内 1260円 → 1280円
・北海道 1960円 → 2000円
・東北 1530円 → 1560円
・関東信越 1410円 → 1440円
・北陸 東海 近畿 中国 四国 1310円 → 1330円
・九州 1410円 → 1440円
・沖縄 1870円 → 1900円

[120サイズ 大阪発・ゆうパック基本運賃]旧料金 → 新料金
届け先・大阪府内 1500円 → 1530円
・北海道 2200円 → 2240円
・東北 1770円 → 1800円
・関東信越 1660円 → 1690円
・北陸 東海 近畿 中国 四国 1560円 → 1590円
・九州 1660円 → 1690円
・沖縄 2130円 → 2170円

[140サイズ 大阪発・ゆうパック基本運賃]旧料金 → 新料金
届け先・大阪府内 1750円 → 1780円
・北海道 2450円 → 2500円
・東北 2010円 → 2060円
・関東信越 1910円 → 1950円
・北陸 東海 近畿 中国 四国 1800円 →1830円
・九州 1910円 → 1950円
・沖縄 2400円 → 2440円

[160サイズ 大阪発・ゆうパック基本運賃]旧料金 → 新料金
届け先・大阪府内 1,970円 → 2010円
・北海道 2,670円 → 2720円
・東北 2,230円 → 2270円
・関東信越 2,120円 → 2160円
・北陸 東海 近畿 中国 四国 2,020円円 → 2060円
・九州 2,120円 → 2160円
・沖縄 2,610円 → 2660円

[170サイズ 大阪発・ゆうパック基本運賃]旧料金 → 新料金
届け先・大阪府内 2,300円円 → 2340円
・北海道 3,040円 → 3100円
・東北 2,590円 → 2640円
・関東信越 2,480円 → 2530円
・北陸 東海 近畿 中国 四国 2,370円円 → 2410円
・九州 2,480円 → 2530円
・沖縄 2,610円 → 3060円

※差出し地および 届け先の住所によって運賃が異なりますので、郵便局サイトで確認ください。

郵便局HPの地帯表も確認ください。

( 地帯区分は現在と変更ありません。)





レターパックプラス・レターパックライトも料金変更

【レターパックプラス・レターパックライト】も10月1日より代金が変わり釣上げします。

●【レターパックプラス】510円 → 520円へ値上げ

●【レターパックライト】360円 → 370円へ値上げ

ゆうパケット・ゆうメール・速達・書留の新運賃も変更

ポスト投かん可能で 追跡サービスで配達状況を確認できる【ゆうパケット】も、基本運賃が変わります。

●【ゆうパケット基本運賃】旧料金 → 新料金
・厚さ1センチ以内 250円 → 250円 変更なし

・厚さ2センチ以内 300円 → 310円 変更ありで値上げ

・厚さ3センチ以内 350円 → 360円 変更ありで値上げ

 
また【ゆうメール】は冊子とした印刷物やCD、DVDなどの電磁的記録媒体を届けるるサービス。

ポスト投かんも可能で、書籍やカタログに限らず、冊子とした印刷物一般送付に利用できます。

そんな【ゆうメール】も2019年10月1日(火曜)より 新運賃が適用されます。

●【ゆうメール基本運賃】旧料金 → 新料金

・150グラム以内 180円 → 180円 変更なし

・250グラム以内 215円 → 215円 変更なし

・500グラム以内 300円 → 310円 変更ありで値上げ

・1キロ以内 350円 → 360円 変更ありで値上げ

 

ほかにも【現金書留】や【速達】なども 5円から10円値上がります。

●【一般書留・現金書留】旧料金 → 新料金
・430円 → 435円 値上げ

●【簡易書留】旧料金 → 新料金
・310円 → 320円 値上げ

●【速達】旧料金 → 新料金
・280円 → 290円 値上げ

消費税の改定に伴うため仕方ないことですが、10円、20円の値上げが積み重なれば、やはり大きいですよね。。。





郵便料金の変更における「質問や疑問」


(画像引用元:日本郵便より)

ところで、通常はがきやレター等 郵便物の料金値上げにともない「質問や疑問」の回答を、郵便局HPを参考にして、紹介します。

質問1.旧料金となる「62円切手や82円切手」は、10月1日から利用不可能ですか?

回答:旧料金の「62円切手や82円切手」は、秋の10月1日(火曜)からも使用可能です o(^^o)

しかし、郵便料金は値上がっているので「差額分の郵便切手1円や2円」を貼り足す必要があります。

質問2.「62円切手や82円切手」を、書き損じはがきの様に、近所の郵便局で交換できますか?

回答:手持ちの62円通常はがき(または切手)を、新料額の63円通常はがき(切手)に交換可能です。

例えば 82円切手1枚を → 84円切手1枚に交換の場合・・・

新料額との差額2円(84円-82円=2円)+所定の手数料(5円)= 7円を支払う必要があります。

質問3.旧料金レターパック(プラス)が、たくさん保管されてるが 引き続き 使用可能ですか?

回答:旧料金レターパック(プラス)は、10月1日からも引き続き利用できます。

しかし、新料金で送付可能なので 差額分の切手を貼り足す必要があります。

また、360円レターパックライト1枚を → 370円レターパックライト1枚に新たに交換する場合・・・

新料額との差額10円(370円-360円)+所定の手数料(41円)=51円を支払う必要があります。

質問4.新料額の郵便切手やハガキは、いつから販売開始日ですか?

回答:2019年8月20日(火曜)から、新料額の郵便切手などが発売されます。

ちなみに「ミッフィーの記念切手」も8月20日に発売しますので、興味あるかたはご参考に (*^ ・^)

質問5.「新料金」が適用された後で 郵便物やハガキを「旧料金(料金不足)」で投函した場合、どうなる?

回答:料金不足であった場合、該当郵便物は差出人へ返送されます。

もし郵便物に差出人の住所の記載がない場合、差出人の住まい地域以外の集配局にて発見された場合、配達を優先し受取人へ不足分の料金請求を行うとともに、配達を試みるようです。

2019年(令和元年)10月1日(火曜)より、消費税の改定にともない 郵便料金が変わり値上げします。

新料金 変更後に対応した「額面切手や郵便はがき、レターパック」などは 2019年8月20日(火曜)に発売されます。

以上「はがき63円へ値上げ~切手など郵便料金が変更(2019年10月1日より)~」を skyneiro( スカイネイロ )がお送りしました~♪

( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )





ー 関連記事 ー
◆2019年8月20日にディック・ブルーナさん【ミッフィー切手】発売~全国郵便局で購入可能だが料金変更~
◆郵便局で出す【現金書留の書き方・送る方法】~お年玉を甥っ子に送りました~
◆夏野菜のトマトで絵手紙を【その描き方やポイント】~絵てがみで暑中見舞いもおすすめ~
◆料金はレターパックライトの半額!180円スマートレターは信書も送れる~重さ1キロまで厚み2センチまで発送できる安い特定封筒~
◆【アメリカへ年賀状を出す】書き方や方法~はがきは62円なので差額切手は8円です~

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. カンタン!スマホでゆうちょ認証アプリ 登録方法や流れと手順です
  2. 【自分の名字や好きな人の苗字】を郵便局「ニッポンの名字」で検索~…
  3. 郵便局の通帳磁気が不良・故障~ゆうちょ銀行・新通帳へ切り替え方法…
  4. 【東京2020大会年賀はがき】寄附金付で57円~素敵な「組市松紋…
  5. 郵便局の【定形外郵便物料金】が縦・横幅・厚さで変更~2017年6…
  6. スマホで簡単!年賀はがきは郵便局へ行かず【ネット注文】できる~無…
  7. 無料の【デジタルはがき】を利用~ミスドやアイスなど有料ギフトを付…
  8. 【アメリカへ年賀状を出す】書き方や方法~はがきは62円なので差額…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP