アマゾンプライム会員の私ですが、スマホやパソコンから Amazonでいろいろと買い物をしています( ̄▽ ̄*)。
そんなアマゾンで買い物のうち「この商品はいいね~!令和に買ってよかった!」と思った商品紹介と 感想レビューしたいと思います。
目次 Contents
1位【今すぐ役立つ らくらく字が上手くなる ペン字の手本】
いきなりですが【今すぐ役立つ らくらく字が上手くなる ペン字の手本】のお陰で 私は 字がめちゃくちゃキレイになりました!( ̄^ ̄*)エヘヘ
(漫画 鬼滅の刃19巻より ひと回り大きなサイズのペン字手本)
しかも最近になって 周りの友達や親から「字 上手いなぁ・・・」「ヤバ・・・」「整った字を書くね~」などと言われるので 相当向上したと思います。
↓ タイトルが長いですが、チェックくださいね☆
【増補改訂版 今すぐ役立つ らくらく字が上手くなる ペン字の手本 美しい書き文字 常用漢字 楷書と行書ハンドブック (日本語) 単行本(ソフトカバー)–2017/12/11】
この書籍の著者「藤川孝志さん」は 日本書写技能検定協会1級の所持者で 日本ペン習字研究会師範。
約40年続けて ペン字教室の主宰もされており 生徒数は 何と述べ人数が 50,000人に及ぶそうです。
素人のわたしから見ても クセの無いキレイな字を書く先生だと 感動を覚えます。
そして この本の良い素晴らしい点は、必要なものほぼ全てが この一冊に収まっている事だと思います。
どういうことか?と 具体例を挙げると・・・
●練習するのに 適度な漫画と同サイズ、しかも 充実した184ページ
●常用漢字2,136字のお手本(楷書行書両方)が収録
●コツ、ポイント付きのひらがな(楷書行書両方)、カタカナのお手本収録
●部首120種類のコツ、ポイントを収録(楷書行書両方)
●結婚式などで必要な のし袋、はがきのお手本も収録
などといったところが めちゃめちゃ実用的で 嬉しい一冊。
世間には ペン字の本は 多く存在しますが、ここまで充実した内容の書籍【今すぐ役立つ らくらく字が上手くなる ペン字の手本】は 恐らくないと思います。
ちなみに「トレーシングペーパーを使って練習するのが良い お勧め」と書いてますが 私は 使ってません(笑)
たとえ 1ヶ月練習するだけでも 格段に上手くなると思います。
また 常用漢字全てが収録されているので 即席でお手本にするのもアリです。
自分だけでなく「字がうまい!綺麗」というのは、誰でもうれしいものですよね!?
そういう点から 例えば、進学祝いや就職祝いに贈り物としてプレゼントしても良いかもしれません。
(相手によっては 自分の字が綺麗でないから!?? と勘違いされないように 誤解のないようプレゼントしてね)
さて、気になるお値段はというと1000円ほどなので・・・コスパの良さに驚きです(☆。☆)
字が汚いけど、まぁスマホやキーボードばかりだし 別に字がキレイでなくても構わない と思われているかたも 頭の片隅に置いていただければ幸いです☆
2位【FOSITAN 撮影ボックス 撮影ブース 写真撮影キット】
わたしが購入した撮影キットは【FOSITAN 撮影ボックス 撮影ブース 写真撮影キット 40*40*40cm 2*リングLEDライト搭載 カメラスタンド 2*スタンドライト 4色背景布 3種類のディフューザー 折り畳み 携帯型 バックグラウンドバッグ付き】というもの。
まぁ どこからタイトル・商品名なのか・・・よくわかりませんが、、、(;^ω^A
しかし、このような写真撮影キットは、今の時代 大変な人気商品です。
なぜかというと、フリマアプリ「メルカリ」や、昔からお馴染みの「ヤフーオークション」などで 商品出品するばあい “ 売る商品の写真は大事! ” 。
やはり 写真の出来栄えにより 入札も増えたり メルカリでも 即購入に至る確率も変わりますので 出品者にとっては画像は命~。
ただ単に「床の上(畳の上)に商品を置いただけの写真」。
「生活感のある 台所の背景が映った写真」でも 悪くはないですが、どうせなら きれいに撮りたいもの。
そこで 活躍するのがこの『撮影ボックス(撮影キット)』なのですが、わたしもフィギュア撮影用に買いました。
撮影キットは 折りたたみ式でコンパクトになる★
個人的には 一番 丁度いいサイズだと思います。
三脚付きのライトが2つと カラーフィルターも3色あります。
背景布は[白、黒、赤、青]の四色付き。
また 日本語の説明書が付いています。
不具合が出ても【アフターサービス】もあり 12ケ月の保証付きを提供.
価格も 2,999円と 撮影ボックス系統の中では 破格の安さです(*゚▽゚ノノ゙☆
趣味での『ガンプラ(ガンダムのプラモデル)』や『フィギュア』の撮影にも、もってこいです。
奥さん 娘さんなら 料理撮影などにも利用できそう(^^)
(インスタグラムやtwitterに投稿できるよ~)
使い方も難しいことはなく カンタンにセットでき利用できますので とても良い買い物をしたと思いました。
ですが・・・
ですが・・・・・只今 この【写真撮影キット】在庫うりきれ(売切れ)のようでございます。。。(><;)
(画像引用:Amazonサイトより引用)
しかも “ この商品の再入荷予定は立っておりません。” とありまして・・・どうしましょう、紹介したのに。。。
一応 amazonでは 似たような商品も販売しています(*v.v)。
やはり価格が高くなりますが・・・・ ご参考にしてください。
また、楽天市場でも販売しているかな?と調べてみましたが、やはり ↑ こちらの販売は無さそうです。
3位【消しカス集める卓上クリーナー】
スマホの時代といえど、なんやかんやで シャープペンシルを使うときも よくあります、私。
そこで、昔からあると思われる【消しゴムのカスを収集するツール・ミニクリーナー】が便利で役に立っています。
【デザインフィル ミドリ ミニクリーナー エメラルドグリーン 65466006】という見た目がカワイイ卓上クリーナー★
ミニクリーナーの使い方はカンタン!
消しカスの紙の上を クリーナーを手に持ち 走らせるだけ( ̄▽ ̄*)。
クルマの後輪が回転することで、ホウキが人の足のようにパタパタ動き、ゴミを中にかき集めます。
↓ ミドリ/ミニクリーナーの働き具合をYouTube動画で確認してくだされ~。
クリーナーの大きさサイズも、ぎりぎり 筆箱(ペンケース)に入るので グッド~(笑)
(小さすぎる筆箱には 入らないかも・・・)
消しカスがたくさん出て イライラするよ~なんていう人には、カワイイクリーナーが走り回り 見ていると気持ちも癒やされる☆(そんなわけないか!?)
とはいえ、毎日 授業でノートを使う小学生や中学生にはピッタリでしょう。
とてもシンプルな作りのクリーナーなので、どなたでも使えますし、値段もリーズナブル。
“ 消しカスなんて 手で集めたらよいんだよ~! ” という人にも、一度 利用してもらえれば “ なに カワイイ~このクリーナー ” なんて 愛着がわくかもですよ o(^^o)
4位【両面砥石 包丁研ぎ砥石(といし)】
包丁は 毎日使うので 切れ味は悪くなるのが普通です。
今までは、手頃な「シャープナー」などを使ってやりくりしてきました。
でも やはり、シャープナーでは限界があります。。。(すぐ食品が切れなくなります)
ということで・・・砥石を購入しましたが、これが最高~(*゚▽゚ノノ゙
【SHAN ZU 砥石#1000/#6000 両面砥石 包丁研ぎ砥石 中砥 仕上げ研石 滑り止め台乗り 角度固定ホルダー付き砥石(取扱説明書付き)】
ちなみに 砥石(といし)と言えば・・・
「モンスターハンター(MH)」のアイテムにもありますね(^ε^)♪
◆超デカすぎる~!MH(モンハン)【大きいモンスターたち】大きさ比べランキング1位から5位~
素人に 砥石で研ぐなんて難しく 危険なイメージがあるので、今まで怖くて使おうとは思わなかったのですが、今回チャレンジしてみようと買いました。
買った結果の感想としては、確かに慣れていないし 難しいですが、やはり 安定した包丁の切れ味の回復が得られます。
この商品は「中砥」そして裏に「仕上げ砥」「滑り止め」が付属。
初心者のための「角度固定補助具」も付いており 充実した商品となっています。
砥石(トイシ)は 粗さの違いで、大まかに分けて3種類あります。
例えると サンドペーパーみたいな感じ
粗い(あらい)順に「荒砥(あらと)」「中砥(なかと)」「仕上げ砥(しあげと)」です。
「荒砥」は 主に刃こぼれの修復などに用いられ 「中砥」は 最も基本の砥石で、一番使用されます。
プロの料理人でもない限り この「中砥」さえあれば 十分と言われています。
「仕上げ砥」は 更なる切れ味を求める際に 使います。
「フグの薄造り」などを調理するとき、この「仕上げ砥」で仕上げてから作るらしいです。
写真のオレンジ色の面が「中砥」で、裏の白い面が「仕上げ砥」。
手で触ると 粗さの違いがわかります。
そして、ケガ防止のため「滑り止め」が付いているので 台が安定します。
(安定はしますが、くれぐれも怪我には注意してね)
マイ包丁を自分で研ぐことに興味があり「砥石を初めて使ってみたいけど どれをネットで買えばよいのだろう」と思う方に【SHAN ZU 砥石#1000/#6000 両面包丁研ぎ砥石 】は オススメです。
以上 2020年 個人的 Amazonで買ってよかった お勧め商品ランキング 1位~4位紹介を終わります。
ランキング形式になってますが、順位はあまり関係なく どの商品も良かったと思うものです。
また、1位から5位、1位から10位という 切りのよい感じで紹介できませんでしたが、また良い商品があれば 紹介してみたいです(^-^)ノ
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆値段は安いが日焼けしない!~プチプラお勧めな【優秀日焼け止め10選】〜
♦【腰クッション】イスにつけ腰痛対策~パソコン作業が楽になるかな~
◆ニトリ【Nウォーム寝具 敷きパッド レビュー】~ニトリ・りんくう店で購入~
◆iPhone人気ケース【iFace感想レビュー】~落しても割れないデザインもオシャレで可愛い~
この記事へのコメントはありません。