3月20日(祝日)発売したニンテンドースイッチ【あつまれどうぶつの森】。
任天堂【どうぶつの森】シリーズは 釣りやコーディネート、模様替えなどを 自由気ままにプレイできる 有名ゲームソフト(^^)
(どうぶつの森は ファンが多くファンの間で【どう森】と略され愛されている♪)
そんな どう森の新作 ニンテンドー スイッチ【あつまれどうぶつの森(パッケージ版/ダウンロード版)】は SNSでも話題なのです。
(twitterやYouTubeでも【あつもり情報】はたくさん。)
そして今回 あつ森の「フルーツの種類を増やす方法(ふやしかた)」を紹介します😊
目次 Contents
あつ森で「フルーツの種類 増やす方法」は3つ
結論を言うと 自分の島の【フルーツの種類をふやす方法】は 三つ。
★「はは」などに「手紙」を通じ 果物をもらう
★「フレンド」と通信し 果物を貰う
★「マイル旅行券」で 「離島ツアー」に参加し くだものを持って帰る
上記の三つがあつもりで【果物(フルーツ)の種類をふやす方法・やりかた】です。
では 順をおって それぞれ1つずつ 丁寧に解説していきます。
①あつまれどうぶつの森「はは」などに手紙を通じ果物を貰う
どうもりでは 定番中の定番「はは」の存在 👩🦱
「はは」とは どう森プレイヤーの母親という設定人物。
(「はは」の顔は 公開されていないが 手紙は送られてくる)
そして母の手紙が「あつ森をプレイした2日目」に送られてきます。
なので SWITCH あつ森で あそんだ2日目は ポストをチェック!
ひこうきぐもの
きせきおい
おもいはせるは
わがこのかどで
ひっこしいわいです ははより
(↑ 実際に「はは」が 書いた手紙↓)
そして このテガミの中には なんと「くだもの」が 入っているのです(^o^)
入っている果物は 「自分の島にある果物」以外の 果物。
そのため あつもりを play(プレイ)した2日目の時点で「果物を2種類」ゲット出来る。
(りんごが 特産物の しまの場合、さくらんぼ 桃などが レター(テガミ)と共にポストにとどく。)
また 母以外に「新種のくだもの」を プレゼントしてくれる存在が・・・。
その正体は「過去に島から 引っこしをした動物」です。
島(過去は村)には たくさんのどうぶつが 住んでいます。
しかし 時間がたつと どうぶつが自ら「引っ越しを望む」ことがあるのです。
どう森を 二週間ほど起動させていなかったら「いつの間にか どうぶつが引っ越していた。」
・・・というのも「どうもりあるある~」の1つ(笑)😙
(どうぶつは 引っ越しをしたさい 「手紙」を送ってくる)
そんな「引っ越したどうぶつ」が まれに手紙の中に【フルーツ】を入れるケースがあります。
そのため このような方法で「新しい果物」を Getすることも。
しかし この「引っ越したどうぶつ」から 果物を手に入れれるかは 確実なものではないので 可能性はひくいかもしれません。
(勿論 間に合ったら 引っ越しをとめることもできる。)
②あつまれどうぶつの森「フレンド」と通信し 果物を貰う
2つ目の「くだものの種類をふやす方法」は フレンドとの “ 通信 ” が カギ(^o^)
Friends(ふれんど)と 【島の特産物】が かぶっていないばあい・・・。
お互いに シマの「特産物のfruits(フルーツ)」を 交換するのがお勧め。
(※ 特産物は 自分の島の木に 最初からなっている クダモノのこと。)
でも そもそも[フレンドのなり方]や フレンドって何?という人もいると思うので・・・。
[あつ森のフレンド登録の仕方(やりかた)]を 簡潔に わかりやすく説明します。
スイッチ・あつ森で 家族や友人と[フレンドになる方法]
まず あつまれ動物の森で[かぞくや友人とふれんどになる]には スイッチ本体で お互いがフレンドになる必要があります。
では nintendo switchフレンド登録の仕方を紹介します(^^)
①スイッチ ホーム画面に行き 自分の「プロフィール」をひらく。
②名前(ニックネーム)の下辺りにある 「SW・・・」につづく番号が 自分の「フレンドコード」。
③「フレンド」になりたい同士で お互いの「フレンドコード」を登録。
この 3手順で[すいっち本体のフレンド登録]が完了♫
また 「スイッチ本体でフレンド」に なっておくと【あつもり】でも 反映されます。
次に[フレンドと あつ森のゲーム内での遊び方]を解説します(^.^)
あつ森で “ フレンドと遊ぶ(会う) ” ことで ゲーム内で果物交換(物々交換ならぬ フルーツ交換)ができる!
①フレンドの島に行くか 自分の島に来てもらうか を考える。
(今回は「フレンドの島に行く」前提で 話を進めます。)
②しまにある飛行場(ひこうじょう)に行き カウンターにいる「モーリー」に声をかける。
③すると 選択画面がでてくるので 一番上の「おでかけしたい」をえらぶ。
④次に また一番上の「通信で出かける」をタップ。
⑤飛行場で パスワードか フレンドの島 をさがす。
(このとき フレンドには飛行場で「遊びに来てもらう」を押して待っていてもらう。)
また「フレンドを招待する」「フレンドの島におでかけ」のどちらを選んでも 初夏に「ベストフレンド」アプリをいれてくれます。
(ベストフレンドについては 下の記事でも 紹介しています。)
③switchあつ森「マイル旅行券」で離島ツアーに行き果物を収穫★
3つ目の「フルーツ(ふるーつ)種類 増加のやり方)は「マイル旅行券」で離島(りとう)ツアーに行き 果物を収穫し持って帰ることです🍊
離島ツアーでは『自分の島以外の島』に行くことが可能。
「離島ツアー」でゆく島は ランダムとなっていて 自分で「どんな島にいきたいか」を 選ぶことは不可能・・・。
ですが 離島ツアーで行ける島には どの島にも ↓ 以下の物資がある😃
(自分の島に呼ぶことも出来る)
★一種類の木が 複数
(※ 木の種類は「果物 竹 広葉樹(丸い木) 針葉樹(三角の木)」のどれか)
★ メッセージボトル
(浜辺に落ちているアイテム ボトルの中には DIYレシピがある)
つまり 自分の島ではとれない物品も 離島ツアーの「他の島」では 収穫できるのだ。
なので じぶんの島の「特産物でないフルーツ」も離島ツアーでGetできます(^^)
では「マイル旅行券」と離島ツアーとはなに?と疑問の方もいますよね。
ですので もう少し 分かりやすく説明します。
あつもり 離島ツアーは「自分の島以外の島」に行けるシステム
前作「とびだせどうぶつの森」は主役が村で わき役が「島」でした。
(とび森は「島」に行き 村にはない果物を 持ち帰り「村の果物バリエーション」を増やす流れ。)
しかし 今作【あつ森】 舞台が無人島で「村」は存在しない。
そのため あつ森の脇役 つまり とび森目線の「島ポジション」が あつ森では「他の島(ほかのしま)」となります。
(ムズカシイ話ですが 簡単に言うと「サブ島(さぶじま)」ということ。)
しかし 離島ツアーで自分の島以外の島に行くには → 「マイル旅行券」が必要。
あつ森【マイル旅行券】を使うと自分の島以外の島にいける
「マイル旅行券」は しま案内所内の[タヌポート]という機器で買えます。
「まいる旅行券」をゲットするには 2000マイル必要。
しかし・・・ テントの家賃 5000マイルを タヌキチに返済すると。。。
初回限定で たぬきちが「マイル旅行券」を無料で提供してくれます★
この「マイル旅行券」ですが 島内にある飛行場にて つかうことが出来ます。
まず「マイル旅行券」を島内にある 飛行場にもっていきます。
(飛行場ドードーエアラインズ(DAL))
そして 飛行場でカウンター仕事している「モーリーさん(インコの動物)」に話しかけます。
すると 以下のような選択画面が出てくる。
★遊びにきてもらう
★なんでもないです
「離島(りとう)」に行くには 一番上「おでかけしたい」をタップ。
今度も 同じように 3つの選択画面に切りかわります。
★通信ででかける
★マイルりょこうけんを 使う
★やっぱやめとく
なので 2番目「マイルりょこうけんを 使う」をクリック。
最後に 表示される画面は 以下。
★しゅっぱ~つ!
★くわしく教えて?
★やっぱやめとく
そして「しゅっぱ~つ!」を押すと ヘリで「離島」にいけます~(^^)
あつ森:離島ツアーで効率よく「たくさんの果物を持ち帰る方法」
離島ツアーに行く権利があたえられる「マイル旅行券」は 2000マイル必要・・・。
せっかく マイルを消費するのですし【新種の果物】を多くもち帰りたいですよね。
そのため【離島ツアー】に行くまえ 必ずするべきこと を案内します。
①SWITCHあつもり:果物を大量に持って帰られる[スペースの確保]
どう森には 家具や服 果物や花など 持ち物を収納する「ポケット」があります。
あつ森では この「ポケット」に入れられる 所持品の数は 初期状態 20個まで。
なので「スコップや 釣り竿等の 道具以外 持っていかない」などの工夫も 立派な「攻略」。
島に行く目当てが フルーツだけの場合 スコップ以外は 自分の島においていってもOK。
(レアな虫が「離島」で現れ つかまえたい!と思ったときも 100マイルで道具の購入が可能なので安心。)
また「ポケットに持ち物を もっと入れたい。。。」という方は 「ポケット整頓テクニック」を 5000まいるで交換するのが オススメ(^.^)
(島の「案内所」にある「タヌポート」では「たぬきマイル交換」があり そこで交換できる。)
②あつもり:果物を食べ「スタミナゲージMAX10」にしておく
りんごや さくらんぼなど フルーツを食べた分「スタミナゲージ」はあがります。
「スタミナゲージ」は 10まであります。
(みかんや 桃などの 果物を食べた数につき ゲージが上がる。)
たとえば「スタミナゲージ」を果物 10個食べ 最高の10まで 上げるとします。
すると 岩を壊す・木を引っこ抜く などの重労働が10回できるように なります。
(※ 詳しいことについては 下の記事を およみください。)
そのため 離島ツアーで「離島」に行くまえ フルーツを10個食べてください(^^)
たべることで「スタミナゲージ」は 最高10まであがります↑
果物を食べ 離島ツアーにいくことで「離島でも十回の重労働」ができます。
果物の木をゆらして 果物を入手してもよいですが・・・。
自分の島に 持って帰ったあと 果物をうめ 育つのに時間がかかります。
しかし「重労働をできる状況」にしておくことで フルーツの樹木をスコップで 引っこぬくことができます。
「くだもの」でなく「フルーツの木の苗」を 島に持って帰ったほうが のちのち楽です(^o^)
ただ “ 果物以外にも虫や魚を持って帰りたい ” というかたには「スコップで 木自体をぬく方法」はおすすめしません。
なぜなら木の苗は「果物」のように 束で重ねることができない。。。
木を揺すり 「フルーツ」を手に入れた場合「フルーツ」は 10個まで 束ねることができます。
しかし スコップで木を抜いて「フルーツの木の苗」を手に入れた場合「木の苗」は 束ねることが出来ず かさばります。
なので “ 果物以外にも虫や魚を持って帰りたい ” という人は・・・。
果物の木の苗として持って帰るのでなく「果物」として すこしでも スペース節約して 自分の島に持ってかえるのがオススメ(^o^)
あつまれどうぶつの森:フルーツは6種類 島の特産物は「ランダム」
あつまれどうぶつの森にあるフルーツは 以下の通り。
★オレンジ
★サクランボ
★モモ
★ナシ
◎ヤシの実
りんごから梨までの5つは「島の特産物」となるフルーツ。
最後の 「やしのみ」は島の特産物には なりませんが「ヤシのみ」か「ヤシの木」があれば 浜辺に埋めれます♪
(フルーツではないが 「食べ物」として「筍」もあり その「タケノコ」でも スタミナ回復可能。)
また「島の特産物(とくさんぶつ)」はランダム(ばらばらに)で決まります。
最初のフルーツ、さくらんぼ🍒だったのに、ナシ🍐の木植えすぎて、さくらんぼとナシの比率が🍒4:6🍐くらいになってしまった(笑)🙌🙌
島全体だと、🍒3:🍎1:🍑2:🍐4で、あとはオレンジ🍊を入手すればとりあえずフルーツはコンプだ✨✨ #あつ森 pic.twitter.com/uxaDX2tuFi
— あいら (@pyon_pyon_0424) March 24, 2020
(特産物とは 初期の島状態で 自分の島の木に 実っているフルーツ。)
今回は あつ森の攻略方法として【自分の島のフルーツ種類をふやす流れ・やりかた】を紹介しました。
スイッチ版 あつ森は ゲームをすすめば進めるほど 味がでて 感慨深い 自分だけの物語ストーリーをつくれます。
島のフルーツの種類を増やすことで 島の見栄えも良くなり とてもおもしろい(^^)
この記事を参考に【島のフルーツのバリエーション】を増やし 素敵な島づくりをエンジョイしてくれば ウレシイです。
以上「初心者向け☆あつ森『島のフルーツ種類 ふやすやり方』離島ツアーで他島の新種の果物入手方法(Switch版あつまれどうぶつの森 )」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆初心者もOK!Switch【あつまれどうぶつの森 やり方や流れ】攻略方法~無人島でDIYライフを楽しむがスマホをもてる~
◆Switch本体1台につき【島は1つしか作れない 】ニンテンドースイッチあつまれどうぶつの森
◆Switchあつ森攻略【川から離島へわたる方法は たかとびぼう】~島クリエイターを使い 無人島開拓~
◆ニンテンドースイッチ初心者向け~【TVモード接続】しても映像がうつらないとき再び「接続する手順」
◆ニンテンドースイッチ【microSDカード】は必要?~パッケージ版ソフトとダウンロード版ソフトの違いをカンタンに説明します~
◆スタミナ制度【あつまれどうぶつの森】フルーツで回復 〜スタミナ(体力)回復方法は果物を食べること〜【あつ森】
この記事へのコメントはありません。