日常トラブル

お札端っこが破れた場合 地方銀行も交換可!紙幣の交換方法や持っていくもの 

店で商品を買ったときの「お釣り」なのかな?

いつのまにか【お札の端っこが破れた千円札】が財布にありました💦

お札(紙幣)のちぎれている面積は、そんなに大したことないけど、目立ちます。

しかし、普通に スーパーやコンビニエンスストアでの支払い時に【破れた千円紙幣】って、出しにくいよなぁ。。。

店員さんに、何か言われそう。。。😣
(注意されたり、やぶれてたら使えませんー!とか 言われたりするのかな?)

4,5日は そのまま 財布に入れて保管しておいた【すみっこが破れた千円札】。

ですが、やっぱり気になって 検索したら・・・破れたお札(紙幣)は『銀行』で交換してもらえます★

結論を書くと・・・・

お札の端っこが破れたばあい『りそな銀行や三井住友銀行』などの大きな銀行で交換可能。

端が破れたお札は 地方銀行『横浜銀行や池田泉州銀行』等でも 交換可能です。

 

【破れた千円札】→ → → 【普通の破れのない千円札】に交換した体験。

お札の交換に必要な持ち物や書類を紹介します。





目次 Contents

破れた千円札は無事に交換できるのか?

【破れた千円札】って、まだ使えるのかな?

と 家族に聞いても 適当な返事がかえってくるだけで 他人事です(笑)。

決して 自分がちぎった訳ではないのだが、なんか罪を着せられそう とか すこしビビるので、まずはネットで【破れた千円札交換法】を調べてみました。

幸い、所持するお札は 派手に破れていたり いたずら書きが あるでも無し☆

いろいろとお金・お札情報がインターネットから出てきますが、とにかく今 自分が持っている【端っこが破れた千円札】と似た 交換事例を探します。

すると、すぐ 安心情報が目に入ってきました

それは “ 3分の2以上残っていれば全額交換可能! ”

おそらく、私の手元にある【端っこが破れた千円札】は、まさに当てはまります♪

良かった~!

ということで、次に 破れた千円札の交換に、必要なもの をテンション高めに調査~。

お札の端っこが破れた千円札は無事に交換できる!

見出しのとおり、私の【端っこが破れた千円札】の場合

交換に必要なものは 何も要らず【破れたお札】だけを銀行へ持っていき 5分ほどで、キレイな千円札に替えてくれました ヽ(*゚∀゚)ノ

(※ 千円札の破れ具合は、上記のツイッター画像をご参考にしてね)

一応は、念の為[印鑑や通帳]を持参しました。

[印鑑や通帳]を所持しないがために 交換不可能で、再び銀行へ行くのは面倒だと思ったからです。

(身分証明書は 常に運転免許証を持っているので大丈夫☆)

ですが お札交換の持ち物として 印鑑や通帳は不要!すぐ「千円札」に交換してもらえました。

しかも、地方銀行の池田泉州銀行で銀行内ロビーに 案内で立っている銀行員さんに ヽ(*’0’*)ツ

え~っ!
こんな短時間で 交換終了で良いのですかー!?

と言いたくなるほどの 感じでした。

私の【お札端が切れた】の場合は、これくらいスムーズに交換が終わります。

(↓ この範囲内の破れなので スムーズだったのでしょう☆)

(画像引用元:日本銀行「損傷銀行券の引換基準」より)

しかし、先程の[印鑑や通帳]を持参しないと、交換手続きが進まない事例もあります。

偽造・変造の疑いがあるお札は、日本銀行へ そのお札を送って鑑定するようです。

鑑定後に、その「損傷現金」が引き換えが可能なら、通帳へ振込されるという流れです。

詳しくは「日本銀行が行う損傷現金の引換えについて」をご参考にしてください。

ところで、野口英世さんの肖像が描かれている「1000円札」。

表面には「記番号」と呼ばれる番号が書かれています。

この番号色は「褐色(かっしょく)」ですが(見にくいけど・・・)、

新たに発行する千円銀行券では、2019年3月18日より「青色」に変わるそうです。





番号の組み合わせが無くなり 青色番号の千円札が発行

2019年3月18日以降、千円札に印刷されている「記号と番号の色」を 褐色から紺色に変更すると財務省が発表。

「記番号」の色を変更する千円札。

現在は、褐色ですが、新たに発行される千円札は「紺色」に変わります☆

上記 Twitterの札は「褐色」なのですが、紺色にも見える、、、しかし「褐色」です!(笑)。

これらの番号は、製造管理や偽造防止のため、すべての紙幣に割り振られてます。

ところが「129億6千万通りの組み合わせ」の発行がすべて使い切ることに。。。

今後は、同じ褐色で発行が不可能なため、紺色で発行されるようです。

はい、以上 オマケ話でした~(^ε^)♪

まとめ : 破れたお札は 横浜銀行でも りそな銀行でも変更可能!

親指サイズほどの「やぶれたお札」であれば、間違いなく 銀行で交換してもらえ手数料金など 要らず無料。

そして、三菱UFJ銀行や三井住友銀行、りそな銀行などの 都市銀行で交換はもちろん。

中国銀行や北洋銀行、肥後銀行などの地方銀行でも交換が可能。

念の為、印鑑や運転免許証などの身分証明書、交換する銀行の通帳を持参しましょう。

銀行が混雑してなければ、10分もかからず、その場で 新たなお札と替えてもらえます。

それでも、不安な場合は 出向く銀行へ 電話問い合わせして聞いてみましょう。

破れたまんま、財布に保管しておいても 気になるだけ!

時間のあるときに、近所の銀行へ行って 交換してもらってくださいね p(^-^)q

ところで、新紙幣や新500円硬貨がいよいよ登場しますね~!

こちらも楽しみです☆

以上「お札の端っこが破れた場合 地方銀行でも交換可能!方法や持っていくもの 」を のお話を紹介しました。





ー生活や災害時に便利な方法 記事 ー

令和3年11月1日から【新500円硬貨】が発行~旧500円玉は今後も使用可能~

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. ファンベルトの劣化・外れたため車バッテリー(充電)ランプが点灯~…
  2. 飛び石で【車フロントガラスにできた傷(ひび)】は放置できません!…
  3. 嫌な事や悩み・困り事は「時間が解決してくれる」の意味とその解決方…
  4. 北側部屋の窓際を冷気対策【窓際あったか 発泡ボードの効果】寒い冬…
  5. 足の冷え性が改善し熟睡効果!「眠れる森の5本指」~指穴靴下を履く…
  6. 突然故障した【ソニーのテレビリモコン】~「かんたんリモコン(汎用…
  7. 苦手な相手(知り合い)と会話をして気疲れしたら~家族や親友に話せ…
  8. メーカーに修理依頼をするべし!温めるオーブンレンジからの【異音】…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP