冬の生活

JR阪和線の電車 大晦日は何時まで運行する?終夜運転の実施について

2022年(令和4年)の大晦日(おおみそか)。

実家へ帰省し年越しするかた、友達や夫婦で初詣へ参拝へ行く方々は 公共交通機関の電車利用することがあります。

そこで 大晦日の日(12月31日)は 何時まで電車が走っているの?

「終夜運転の実施」というけど「終夜運転」ってなに?

また どこの路線は終夜運転の実施をしている?

大阪(西日本)JR阪和線の年末の時刻について調べてみました。





目次 Contents

JR阪和線の列車 大晦日の終夜運転は無し

年末は仕事も休みとなり 外食したり買い物へ出かけたり レジャーのため電車を使って移動もします。

さて、2022年(令和4年)の年末 大晦日ではJR西日本 阪和線はどのような運行状況になるのでしょうか?

新型コロナウイルス感染症の影響もあり 大晦日(12月31日土曜)は阪和線の終夜運転はありません。

つまり 電車はいつも通り時刻の 通常運転です。

JR阪和線 路線図(天王寺から和歌山までの各駅)

JRおでかけネットより画像引用)

12月31日は土曜日ですので最終電車の時刻は・・・

●天王寺 ⇒ 和歌山行き JR阪和線(天王寺-和歌山) 時刻表

最終電車時刻 天王寺23:04発ー 和歌山00:48着(104分)

●和歌山 ⇒ 天王寺 JR阪和線(天王寺-和歌山) 時刻表

最終電車時刻 和歌山22:50発ー天王寺23:56着ー京橋(大阪府)00:22着(紀州路快速)





終夜運転とは公共交通機関が24時間運行すること

ところで「終夜運転(しゅうやうんてん)」とは どんな意味でしょうか?

終夜運転とは、深夜時間帯の22時から翌朝5時までの人々が就寝している時間帯も含めて 24時間(オール)運転を実施すること。

ちなみに「夜行バス」「夜行列車」「国際線の飛行機」は終夜運転とはなりません。

終夜運転は 上記のような大晦日や なにか特別な事情があった場合に 実施されることが多いです。

Wikipediaによれば・・・

・全国的に実施された終夜運転の例としては、後述する大晦日から元日にかけての運行を除けば、前述のFIFAワールドカップ時におけるJR在来線・私鉄・地下鉄各線がある。
また突発的な例としては2011年3月11日に東北地方太平洋沖地震が発生し、渋谷駅や新宿駅など東日本旅客鉄道(JR東日本)ターミナル駅で、多数の帰宅困難者が発生した際、各地で滞留している帰宅困難者を救済するため、東京メトロなど一部の大手私鉄では、終夜運転が行われた。

終夜運転:Wikipediaより)

JR阪和線は年末年始の24時間 電車は走りませんので 終夜運転はしないということです。

(いつもの運行ダイヤで変更なし)





大阪環状線は終夜運転なしだが 0時から3時頃まで運転

さて、JR阪和線の大晦日 終夜運転は無しですが、大阪市内の電車時刻はどうなるのでしょうか?

大阪環状線(おおさかかんじょうせん)2022年大晦日の終夜運転はないですが 夜中3時頃まで運行予定。

大晦日の臨時列車 運転時刻のお知らせより画像引用)

環状線の外回り、内回りともに 運転間隔は10分間隔で0時から3時まで運行します。

終電に乗り遅れたときの対処方法☆

では最後に「最終電車に乗り遅れてしまった」「終電時間を間違えた!」

そんなトラブルになり 家に帰れないときの緊急対処方法を案内します。

まずは家までの距離はどの程度でしょうか?

徒歩30分ほどで帰宅できるのなら 思い切って歩いて帰るのも得策です。

日頃 ウォーキングなど運動をしてない場合、30分歩くのはしんどいですが 歩数で言えば「約3000~4000歩」。

距離も3キロほどなので 意外と歩けます 笑。

しかし あまりに遅い時間、または人通りない不審者に注意したい地域なら 考えものですが、夜中でなければ帰宅する人もチラホラ見かけます。

実家暮らし、あるいは家族が家におり 車の運転が可能なら 迎えに来てもらうのもオススメです。

(とはいえ、就寝中を起こして迎えに来てもらうなら 翌日にケーキなどお礼は忘れずに!笑)

ところで、家まで距離が遠い(例えば電車通勤時間が1時間)場合に終電を逃してしまったとき・・・

まずは駅員さんに「終電に乗り遅れてしまいました」とその旨を伝え相談するのも良いです。

さすがに タクシー代金は出してもらえませんが 駅員として勤務される常日頃ですので 何かしら対処方法やアイディアを持っていると思われます。

ですから困った状態を相談するのも良いです。

しかし、駅員さんに相談は無理、人が苦手・・・という場合は駅近くのインターネットカフェや深夜営業の飲食店をスマホで探す対策もあります。

あるいは仕事先の事務所、会社の休憩室で休憩して一夜を明かすなど。

とはいえ、これは 会社によっては規定違反であったり 融通がきかないこともありますので 。。。

他には お金に余裕があれば、いっそタクシーで帰る、あるいはビジネスホテルに宿泊する。

深夜バスがあるならば乗って帰るなど。。

以上、ネットで対策方法も調べて紹介しました。

しかし、本当に良いのは やはり終電に乗り遅れないよう 時刻を前もって確認、チェックしておき 確実に電車に乗り 帰宅するのが何よりです☆

今回は JR阪和線の年末 大晦日の列車運行(終夜運転)について書きました。

素敵な年末 大晦日を過ごし 良いお年を~~^^





ー関連記事ー
阪南・泉南の粗大ごみ料金・不用品 清掃工場へ持ってく方法(自己搬入の流れ)

木版画で手作り年賀状!2018年は戌年(犬)なので【任天堂・どうぶつの森・とたけけ】をデザイン!

素敵なお年玉袋(ポチ袋)~ 絵手紙で描いたら 可愛い

冬の停電でエアコンやヒーターが使えないとき【寒さ・防寒対策】方法

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP