【セアカゴケグモ】って知ってますか!?
【セアカゴケグモ】とは昔から日本に生息する在来種ではないです。
つまり外国から渡ってきた外来種の蜘蛛で有毒のため噛まれると様々な症状が出ます。
今回は【セアカゴケグモはどこにいる?】
【セアカゴケグモに噛まれたらどうする?】
など『セアカゴケグモの対処や駆除方法』を調べてみました😐
目次
セアカゴケグモはどこにいる?(なぜ日本にいるの)
もともと【セアカゴケグモ】は 日本には居ませんでした。
しかし船舶による外国資材の輸出などで その資材にセアカゴケグモが付着しており侵入した。
と考えられています。
(1995年11月 セアカゴケグモが大阪府高石市で初めて発見!)
それ以降 瞬く間にセアカゴケグモは 様々な地域で発見。
大阪府が最初でしたが その後は兵庫県でも発見。
未発見地域の3県を除く44都道府県で生息が確認されています(2018年8月現在)。
日本全国の至る地域で見つかる セアカゴケグモですが、実際にはどこに居るの?
というと・・・・・
・日当たりがよく暖かいところ
・隙間があるところ
・コンクリート等の人工的なものを好む傾向
そして、それらを具体的に述べると
ーセアカゴケグモはどこにいる?ー
・排水溝の側面
・排水溝のふたの裏側
・花壇や鉢植えのまわり
・公園や道路のベンチ裏側や下
・車の裏側(下側)
・ガードレールの支柱
・墓石の隙間
・石垣・コンクリート塀の下部
など、私たちの日常生活にめちゃめちゃ近いところに セアカゴケグモは居そうです😣
個人的な話ですが 我が家の車(マイカー)のタイヤ辺りに 実はセアカゴケグモが居ました。。。
どうしてそのクモが「セアカゴケグモ」と直感で分かったのか?
その理由は….【日本の蜘蛛と違うよね~😐】というような見た目。(背面が赤色で体がプックリしてた)
自分の本能として この蜘蛛は生かしておいては良くないかも!と判断したのです。
(ですので すぐにその場で潰しました😇)
セアカゴケグモのサイズ(大きさ)は?
さて特定外来生物にも指定されているセアカゴケグモ。
ヒメグモ科・ゴケグモ属の毒グモの一種です。
じっさいに どの位の大きさ・サイズのセアカゴケグモなのか?
セアカゴケグモ
左がメス、右がオス#ちょうどいい #radiko pic.twitter.com/S71NqutdRE— ロベルト (@roberto_first_) June 2, 2019
メス・・・体長10mm前後。胸腹部背面にはひし形が2つ縦に並んだような赤模様で有毒
オス・・・体長3-5mm。メスより小型で体型が細く無毒。褐色がかった地色に淡色の目立たない斑紋を持つ。
セアカゴケグモに噛まれたらどうする?
セアカゴケグモに噛まれたら(刺されたら)どうするか?
その対処方法が心配に思います。
噛まれたばあい、まずは患部を流水で洗います。
そして速やかに「救急外来」や「皮膚科」で治療を受けましょう。
(刺された蜘蛛を殺し持参する または画像撮影しておくと より適切な治療が可能)
ちなみにセアカゴケグモに噛まれると・・・
『局所の疼痛、熱感、痒感、紅斑、硬結、区域リンパ節の腫張』が生じます。
(※通常は数時間から数日で症状は軽減、しかし時に脱力、頭痛、筋肉痛、不眠などの全身症状が数週間継続することあり)
※重症例・・・進行性の筋肉麻痺が出るため「抗毒素血清による治療」が必要
セアカゴケグモの駆除(対処)方法について
セアカゴケグモに遭遇してしまったとき どうやって駆除するのでしょうか?
まずはサンダルやスリッパでなく運動靴を履いているなら「踏みつぶす」です!
(サンダルでは肌が見えているため 万が一噛まれてしまうリスクもあるので)
ほかにも 自宅のスプレー式殺虫剤(ゴキブリ用)を噴射しても効果あります。
(※セアカゴケグモ卵には効果無しですので、ライターで燃やすか潰すこと)
どうしても怖くてできないときは 住んでいる市役所に電話して駆除を要請しましょう。
まとめ:セアカゴケグモによる致死率ほぼ0%
セアカゴケグモは攻撃性が低いため よほどのことが無い限り襲って噛まれることはないです。
しかし私たちが「セアカゴケグモがいる」ことを知らず うっかり触ってしまうと噛まれることがあります。
(日本では初夏の6月から10月に噛まれた例が報告されています)
噛まれた場合の致死率ですが 重症化することはありますが 死亡例は心配不要のようです。
現に日本国内での「セアカゴケグモによる死亡例」はないです。
しかし過去にはオーストラリアで死亡した例があります。
(とはいえ、オーストラリアの場合 血清開発後の死亡例はありません)
結論を書けば めちゃめちゃ心配する蜘蛛ではないのかな?
とも思いますが 気を付けることに越したことはありません。
排水溝の掃除をするとき、あるいは車の洗車時など 特長ある赤色のクモがいたら ご注意くださいね😵
以上「セアカゴケグモに噛まれたらどうする?対処方法や致死率は?」の話をしました。
ー関連記事ー
●セアカゴケグモにご注意ください(環境省)
●嫌な事や悩み・困り事は「時間が解決してくれる」の意味とその解決方法とは
この記事へのコメントはありません。