郵便

絵手紙教室の月謝はいくら支払う?

私は最初 絵手紙を描くとき 「絵手紙道具」を自分でそろえ 独学で描いてました。

しかしやはり 絵手紙の先生からしっかり習いたいなぁ~と思い始め・・・

【日本絵手紙協会 会員】である講師の先生に出会うことができました♪

もちろん 無料(ただ)で絵手紙教室に通っていたわけではありません。

今回は『絵手紙教室の月謝はいくら支払う?』という内容で記事を書いていきます。





絵手紙教室の月謝は毎月3,000円でした

結論から書きますと 絵手紙教室の月謝費用(塾代)は3千円でした。

絵手紙教室には1年ごとの担当幹事さんが在籍。
その方に月初めか 教室に出向いたとき支払います。

支払い方法は「現金」でした。

もし 支払いを忘れてしまっても「また来月に月謝を持ってきてね😁」

そのような ゆるい感じでした笑。

自分が住む市の公民館で開催している「絵手紙教室」

日本全国にある「絵手紙教室」それぞれの月謝料金は分かりません。

しかし 私の住む町の「絵手紙教室 月額」は手頃だと思います。

理由はおそらく・・・

・地域 町の公民館で開催している。

というのがポイントではないでしょうか♪

公民館で開催中と知った いきさつは以下です。

あるとき 近所の郵便局に用事があり訪問。

その郵便局の掲示板に「絵手紙教室の案内」が貼ってありました😳

早速電話をかけて、お試し授業というか 見学&絵手紙体験会 みたいなイベントに行ったのです。

そして初めて先生と出会い とても気さくでユーモアあり素敵な先生だなぁと感じ 即入会しました(笑)。

【絵手紙教室の月謝】をリーズナブル価格で受講したいばあい、、、

一度 自分のお住まいの公民館や市役所に聞いてみることをお勧めします。





絵手紙教室は毎週ではなく「隔週」開催

月謝が3000円ということは、毎週「絵手紙教室」が開催されたら とてもリーズナブル(良心的な値段)!

と思うかもしれません。

しかし 私の行っていた絵手紙教室は 毎週開催ではなかったです。

絵手紙教室は「隔週」で のんびり開催してました😁

つまり・・・1か月に2度の絵手紙教室がある.

1回の教室料金は【¥1500】となります。





私の通う絵手紙教室月謝は相応値段と思う

絵手紙教室にて講師の先生から教えていただき アドバイスをもらいます。

私の通っていた絵手紙教室の先生は 本当に素敵なかたでした。

絵手紙を描くうえでの基本は 毎回教えてくれます。

・まずは「線引き」の練習
絵手紙の描き方やコツ~ハガキに書く前「線引きの練習方法」線引きはストレッチです~

・色の付けかたのコツ。

・モチーフの描き方のポイント。

・はがきに書く「ひとこと」のアドバイス

また先生は 文学の知識もあられ 様々な資料を印刷され配布してくれます。

そのような「濃い2時間30分」を絵手紙教室では過ごすことができました。

ですので決して高価な月謝額とは感じたことはなかったです。

むしろ、自分の知らない教養や知識などが学べる。

かつ教室の生徒さんたちともコミュニケーションでき 良い時間でした。

まとめ:絵手紙教室月謝はいろいろだが 私の教室は満足料金♪

私の通っていた絵手紙教室は 歩いて行ける近所の公民館で行われる教室でした。

そして 絵手紙教室の月謝は¥3000という そこそこ手頃な価格でした。

先ほども書きましたが 値段以上の絵手紙の描きかたのアドバイス。

教室の生徒さんとの楽しい交流もあり 充実した時間を送ることができました。

ですから 私にとっては毎月3000円の月謝は とても満足な料金だったと思っています。

家の事情により 通うことができなくなり 今は通ってませんが 先生は元気かなぁ~とふと思い出すこともあります🍀

以上「絵手紙教室の月謝はいくら支払う?」の話を書きました。





ー関連記事ー

【絵手紙の描き方】初心者も大丈夫~使う絵の具や題材の選び方

絵手紙を12月に描くばあいのテーマやモチーフの決めかた

夏野菜のトマトで絵手紙を【その描き方やポイント】~絵てがみで暑中見舞いもおすすめ~

絵手紙の塗り方やポイント~絵手紙教室で使う顔彩で色を塗る

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. 現金書留 封筒が変わった! 郵便局から甥っ子に送りました「お年玉…
  2. スマホで簡単!年賀はがきは郵便局へ行かず【ネット注文】できる~無…
  3. 平均12%引き上げ!【ゆうパック】基本料金~2018年(平成30…
  4. 【2018年・年賀はがき お年玉くじ】抽せん会1月14日の当選番…
  5. 九九の掛け算。隙間時間を活用し カンタンに覚えるなら 風呂ポスタ…
  6. 郵便局の通帳磁気が不良・故障~ゆうちょ銀行・新通帳へ切り替え方法…
  7. 絵手紙の題材・テーマのアイディア!置き物や人形もオススメです
  8. 2020東京オリンピックマスコット「ミライトワ」「ソメイティ」~…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP