日常トラブル

日産ノート 鍵が電池切れ!新たに電池を買っての交換方法

日産ノートの鍵の交換方法を案内します。

自家用車に乗るとき カギをドアの鍵穴に差すのでなく ピッ!とボタンを押し 鍵を開けるインテリジェントキー(キーレス)の場合。。。

その「ピッ!」がなかなか反応しづらい、あるい音も出ず 反応しない😣

今まで ボタン1つで開錠した車ドアが いざ開かなくなると・・・とても不便に感じます。

(買い物帰りに 荷物が多いとき 鍵が開かないと不便ですよね)

そのような あれれ??と思う経験はないですか?

実は【クルマの鍵の電池切れ】と思います。

主婦の私(アナログ人間)でも 日産ノートの鍵は交換でき 現在は 鍵穴にさすこともなく インテリジェントキー(キーレス)活用ができています。

今回は その日産ノートの鍵の交換方法を案内した記事です。





日産ノート鍵が電池切れたら電池は「CR2025」

日産ノートインテリジェントキー(キーレス)の電池が切れかかっており 反応しにくい場合。。。

ホームセンター店舗へ行って購入、または アマゾン 楽天などで「電池」を買いましょう。

(私は ホームセンター DCMダイキで買った😁)

日産ノートの鍵が電池切れたら「CR2025」という型番の電池を入れ替えます。


こちらの電池CR2025は 非常に高価料金でもありません。

ですので 電池がだんだんと切れっぽく スムーズに車ドアが開かない場合 早めに交換したほうがノンストレスですよ~😄





日産ノートの鍵の交換方法

それでは本題の 日産ノート鍵 電池交換方法を案内します。

と言っても めちゃめちゃ難しい作業 ではありませんので ご安心を♪

-日産ノートの鍵の交換方法-

1.まずは 電池「CR2025」をホームセンター または ネット購入して用意♪

2.つぎに 日産の車鍵(キー)を取り外します。

しかし 普段は構っていない内蔵キー(鍵)。。。

その内蔵キーを取り出すなんて・・・忘れた。分からないよ~。

はい、大丈夫です。

内蔵キー外し方は・・鍵の裏側を向けて 画像 丸枠部分を「上」へ押します。

丸枠部分を押しつつ 内蔵キー(鍵)を引っこ抜きます。

そうすれば スルッと鍵がでてきます😁

3.鍵を取り出したら「電池のはめ込み部分」を開けていきます。

画像:黄色丸枠部分にドライバーを差し込み 上へパカッとこじ開けます。

この際 マイナスドライバーで開けるのですが・・・

すこし注意点!

直にドライバーで 上へパカッとこじ開けると カバーが傷つきやすい😣


なので ドライバー自体に「布やティッシュ」など巻いて クッションを付けておくと良いですよ。

4.マイナスドライバーで開けると・・・車の鍵中身はこんな感じ☆

真ん中には「充電切れかかりの電池」が内蔵。

5.古い電池と購入してきた「新しい電池」を入れ替えます☆

6.消耗した 電池切れ寸前の電池を取り外し 新しい電池をはめ込みます。

(※新しい電池は +極を下にして 取り付けてください。)

7.新しい電池を入れたら これで完了😙

これにて 日産ノートの車ドアをあける際 スムーズに開錠できます。

ところで 今まで使用していた「古い電池CR2025」を廃棄する場合・・・

画像のようにテープを貼って絶縁しておく。

その後、お住まいの市や自治体に出す=廃棄しましょうね。

もし「絶縁の処置」をしないまま廃棄すると、他金属や電池と触れた場合 ショート(短絡)し発火や破裂する危険性リスクがあるので 絶縁しましょう🤗





電池切れが近くなると「KEY警告灯」が緑色で点滅

インテリジェントキー電池切れが近くなると緑色で点滅します。

電池を新品CR2025と交換してください。

このように「日産」では記載ありますが 私の場合 KEY警告灯が点灯していることに 気づきませんでした😇

なんとなく 鍵が開きにくいなぁ。。。

反応しづらいなぁ。。。

そのような感覚を多く感じだしたため 新品の電池と交換しました。

ですから もし日産の車の鍵(キー)の反応が悪いなぁと思ったばあい、一度電池交換をしてください。

決して難しい操作ではなく 意外とカンタンに電池交換ができます😁

以上「日産ノート 鍵が電池切れ!新たに電池を買っての交換方法」の話を書きました。





ー関連記事ー

日産etcカードの場所と入れ方

飛び石で【車フロントガラスにできた傷(ひび)】は放置できません!補修ではなくガラス交換になったけど車両保険が役立った!

超カンタン!車にauxケーブル(ステレオミニプラグ)を接続し音楽や唄を聴く方法~ジョーシンで購入のケーブルです~

ファンベルトの劣化・外れたため車バッテリー(充電)ランプが点灯~オートバックスで交換修理

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. コバエがいなくならない!コバエがキッチンに出没しうざいんです
  2. 足の冷え性が改善し熟睡効果!「眠れる森の5本指」指穴靴下を履くと…
  3. ファンベルトの劣化・外れたため車バッテリー(充電)ランプが点灯~…
  4. 目のまぶた裏が水疱で痛い ものもらい(麦粒腫)には見えないけど何…
  5. 災害時に役立つ アルミホイル(アルミ箔)利用方法~即席食器の作り…
  6. 札の端っこが破れたら?地方銀行も交換可!紙幣の交換方法や持ってい…
  7. メーカーに修理依頼をするべし!温めるオーブンレンジからの【異音】…
  8. スマホ【xperiaz5】 wifionにならない auショップ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP