生活

絵手紙を描くきっかけは、地域の郵便局へ行った事が始まり

近所にある 「 絵手紙( えてがみ )教室 」へ 趣味で通っています。

教室は 月に2回ほど行われますが、会場が近所なので、晴れて陽気なお天気の時は 自転車を乗り楽しんで 行っていますo(^^o)

絵手紙教室へ通った きっかけを話します ♪

友達や 知り合いに送る バースデーカードや、年賀状、季節の挨拶 手紙(ハガキ).

グリーティングカードなどを、文章だけ書いて送るのも 何となく味気ないなぁと 前から思っていました。

面白くて 少し変わった 粋な技術で 葉書(はがき)を出せないかな? と 考えていたある日、家の用事で 郵便局へ 行ったのです。

郵便局 玄関先の掲示板に 絵手紙( えてがみ )が ズラリとたくさん飾られていました。





そして、その 掲示板の最後に 「 絵手紙教室の 生徒さん募集中。待ってますよ☆ 」と書いてありました。

少しの時間、絵手紙の絵と その文字体を 見ていました。そして 胸の中が ジンワリと温まりました。

うーん。。。と 家で考える時間もなく、すぐに 体験教室へ行ったことを覚えています。

直感的な行動でしたが、やはり 合っていたのかな (*^.^*)

絵手紙教室は もう3年続いています。

教室の生徒さんですが、既に お仕事を退職された方。

あるいは 家事を全てお嫁さんに任せているシニア年代の方々が ほとんどでした。(女性の方ばかり です)

総勢 20名ほど。そして 一人講師がおられます。

先生とは呼ばず、絵手紙の世界では 講師と呼びます。

毎回、講師から 絵手紙の基本的な事を教えて頂けます。(日本絵手紙協会 公認講師ですので、基本はバッチリです★)

ところで、絵手紙を始めるのに、必要な道具を 少し紹介します。

まずは 難しく考えずに、最低限の絵手紙の道具を揃えていけば 良いと思います。

絵手紙で使う 絵の具ですが 「顔彩( がんさい )」と呼ばれる 絵の具。

初めて顔彩(がんさい)を見て、ま~ なんて素敵なんだろう!

と 思ったところがあります・・・

それは「 色の名前が オシャレ。風情ある 」と いうところでした。

例えば、普通の水彩絵の具でしたら「 赤色、黄色、茶色 」と 言います。

子供の頃から こう読んでます。普通です(;^ω^A

しかし、顔彩バージョンでは 「へ~っ! 面白いね!」と 驚いてください~。

「赤は 紅(べに)、黄は 鮮光黄( せんこうき )、茶色は 岱赭( たいしゃ )」 と言います。

何となく、カッコイイでしょう (*゚▽゚ノノ゙

他にも 花百緑(はなびゃくろく)、浅葱(あさぎ) などという 色の名前も あります。

顔彩・・・色の数ですが、50色以上は あると思います。

( 私の場合、教室へ入会後 24色入りのものを購入し、今も 不自由なく使っています )

教室の生徒さんも、36色や48色。それ以上の70色のものを 使っている方もいます。

( 講師は 何色お持ちでいたかな。また 聞いておきます )

絵手紙の顔彩は 値段的にも安くないので、ゆっくりと 絵の具は増やしていけば良いかな と感じます。

さて、絵手紙教室のスタートは 「ピーマン」を 描いた思い出があります。

講師が持ってきた、本物のピーマンを 自分の机の前に置いて、ゆっくり眺めて かいていきます。

「 気取らなくても 良いですよ。大きく 好きなように 描いてくださいね 」と 講師から言われました。
そして、気軽に楽しく描いた事を 覚えています。

絵手紙には、最低限のルールは ありますが、描く内容や色付けなどは 特に自由です。

まぁ、何でもあり ♪ というところが 魅力でもあります。

描く前は 誰でもドキドキと 緊張しますが、良い絵を描かないと駄目。

など、身構える必要は 全くありません~~!

楽しんで、そして 絵手紙を送る 相手の事を思って 描いてみてください。

きっと 素敵な絵手紙が 出来上がりますよ (^~^)





ー 関連記事 ー
◆冬の花 「ポインセチア」で クリスマスカードを描きました
◆趣味の絵手紙~描くハガキは、どんな葉書で 描けば良い?
◆言葉が浮かばない時のヒント~絵手紙に書く文がひらめく方法
◆素敵なお年玉袋(ポチ袋)~ 絵手紙で描いたら 可愛い
◆絵手紙を描くきっかけは、地域の郵便局へ行った事が始まり

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. 【秋の絵手紙】花や野菜・果物で描いた例☆題材を描くコツやポイント…
  2. ビートルズ元メンバー・ポール・マッカートニーさん来日!結婚や子供…
  3. 中身が見える福袋2019を購入~【MAJESTIC LAGON(…
  4. ソフトバンクからauへ「MNP予約番号」取得法・発行・手順の流れ…
  5. 建物の外壁や内壁も塗れる~塗り壁材「ジョリパット」は機能性がたく…
  6. 7つの買って良かった点~ジャパネットたかた「東芝トルネオV」は驚…
  7. マイナンバー【スマホ撮影の顔写真を使う】準備方法(オンライン申請…
  8. 外壁や部屋に塗れる【スイス漆喰】~DIYセルフリフォームは難しい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP