大阪南部の藤棚人気スポットといえば「大阪・泉南市の藤棚」。
しかし、のどかな泉州・田舎町のため 車でのアクセスが分かりにくい。。。
ということで「ふじまつりの臨時駐車場」までの行き方や トイレの場所などを写真を入れて記事にしています。
~大阪市内・神戸(兵庫)から車で来る方に「信達宿の藤へのアクセス方法」を紹介~
「梶本さんちの野田藤・藤祭り」
故・梶本昌弘さん(平成の花咲か爺さん)の個人宅。
現在の野田藤は「熊野街道 信達宿藤保存会」の方々が、大切に守っている。
樹齢30年を超える1本の野田藤から、毎年4万房もの花房をつける見事な藤棚。
藤棚は、なんと幅30m、奥行き27mまでに広がる。
藤が満開を迎える、毎年4月には「藤まつり」が開催。藤まつりでは、垂れ下がる藤を下から見上げるだけでない。
特設階段を上がり、上から藤の花房を見渡すことができる。
(芳志金100円)
大阪・神戸方面から来るアクセス情報
天保山JCTから「 阪神高速4号湾岸線 」へ。
そして岸和田・泉佐野方面へ 走る。
岸和田、貝塚を走り通ると「 泉佐野 」という標識看板が出てくる。
「 泉佐野北 (いずみさのきた) 」を過ぎたら間もなく★
「 泉佐野南 ( いずみさのみなみ) 」出口で 一般道路(府道63号線)へ降りる。
りんくうプレミアム・アウトレットを走りすぎて、和歌山・阪南市・田尻町方面へ走る。
この道路は景色が良いので、素敵なドライブが楽しめます。
右手には海が見えて、海の向こうには「関西空港」がある。
空と青い海・・・思わず風景ばかり観ていたくなる。
しかし運転には注意してね~☆
まだ「和歌山・泉南方面」へ走る。
車でスムーズに走れば、約10分ほどかな。。。
左向こうに・・・イオンモール泉南りんくうが見えると思います。
交差点「中部ポンプ場」の、青文字看板で左折。
りんくうイオン泉南を右手に観ながら、真っ直ぐと走る。
(※中部ポンプ場交差点近辺には、美味しい穴子天丼のお店がある☆)
両サイドが、畑・田圃という見晴らしの良い風景を、まっすぐと進む。
5分ほど走れば、右手に「ガソリンスタンド」。
左手には、コンビニのローソンがある交差点に着くが(中小路南)、ここも通り越しまっすぐ進む。
左手に「堀病院」が見えるが、あと少し、道なりに走る。
間もなく、右手にパチンコ屋さんのある交差点も・・・通り過ぎてね~笑。
ハイ。そして、次の交差点「市場稲荷」で右折。
この大きな道路は「国道26号線」。
26号線を、再び和歌山・岬町方面へ走りますが、目的地の「藤まつり駐車場」まで間もなくです。
青看板で「JR和泉砂川駅」「信達牧野」と、ある。
その、紀陽銀行のある交差点「泉南市役所南」を、左折。
(もう少しで、藤まつりの特設駐車場に着きます~)
左手には病院、右手に「ガソリンスタンド」がある辺りを右折。
ここは「100キングKIDS(スーパー ラ・ムー)」の駐車場となります。
※ 2021年10月現在 新築戸建てが建築しだし パーキングはありません。
( ※ 画像を クリックすれば拡大。 closeを押せば戻ります )
少し走り進むと・・・小さな文字で「信達宿のふじまつり P(藤まつり期間)」と書いてあった。。。
(もう少し大きく表示されてる方が、嬉しいなぁ・・・)
( ※ 画像を クリックして確認ください。closeを押せば戻ります )
普段は「100キングKIDS(スーパー ラ・ムー)」の駐車場として使っていますが、「藤まつりの期間中」は、臨時の駐車場に変わる。
また、スーパーのラ・ムー店舗の側なので、トイレもありますよ^^
この日は平日なので、車の駐車混雑は無かった♪
(土日になれば混雑しますが、100キングKIDSの駐車場は全体的に広いので、大丈夫と思います)
では、藤まつり臨時駐車場から「藤まつりの会場」まで、徒歩で行きますぞ。
駐車場から先程右折した「ガソリンスタンド」方面へ戻り、道路へ出まして右折する。
ちなみにガソリンスタンドの右隣には、こんな素敵なお店がある。
手打ちそば屋さんの「泉庵」。
(藤まつりのお昼や夕食に、蕎麦を食べても良いですね~)
泉庵の隣には「ブレスガーデン」。
ガーデニング好きにはたまらない
「ブレスガーデンと泉庵」を過ぎまして「JR阪和線・和泉砂川駅西出口」へ歩く。
(国道26号線とは、反対方向に歩いて行く)
まっすぐ歩くと、コンビニ・ローソンのお店。
( ※ 画像を クリックして確認ください。closeを押せば戻ります )
さらにローソンを過ぎ、和泉砂川駅の西出口方面へ歩く。
間もなくすると、右手には小さな交番。
「信達牧野(しんだちまきの)」という交差点を左折して、小道へ入る。
(藤まつり期間中は、↑写真のように 目印看板が立っています)
ちなみに、「信達牧野」をまっすぐ進むと、阪和線のJR和泉砂川駅があります。
さて、左折した風情のある道が「紀州街道・熊野街道(くまのかいどう)」。
(少し距離がありますが、あと一息です♪)
街道の途中には、臨時トイレもありますので、安心ですね★
お~~!人だかりが見えて来ました。
ハイ☆「信達宿の藤まつり」会場へ到着~。
甘い香りが漂い、とても素敵ですよ。
2018年4月16日(月)に撮影した藤棚動画☆
この4月終わりの季節は、意外と暑くなるものです。
お茶やペットボトルを持参した方が良いですね。
~2019年4月15日~22日 熊野街道 梶本家の藤(信達宿の藤まつり)~
●開催期間 2019年4月15日(月曜)から4月22日(月曜)まで
(藤の開花が送れたため、期間が延長となってます)
●開催時間 朝10時から17時まで(藤のライトアップゾーンは夜の8時まで)
●住所 大阪府泉南市信達牧野1338
●アクセス JR阪和線「和泉砂川駅の西出口」を出て、熊野街道を東へ徒歩8分
●駐車場 藤まつり期間中は、周辺に100キングや長慶寺など、臨時駐車場あり(計200台)
●問い合わせ先 泉南市産業観光課商工労働観光係 TEL:072-483-8191
梶本さんちの野田藤・藤祭り
ふじまつり期間中は、藤棚のそばに観賞台が設置。
階段を上がり、上から眺める藤は、下から眺めるのとはまた違う様子です。
夜には、ライトアップされて幻想的な藤の花。。。
藤の熊野街道沿いにも「熊野街道花あかり」として、ランタンが設置。
「信達宿の野田藤(梶本家の藤)」は、2009年の大阪ミュージアム(ベストセレクション)に選ばれた。
藤まつり期間は、2019年4月22日(日曜)まで。
今回は、野田藤の臨時駐車場=「100キングKIDS(スーパー ラ・ムー)駐車場」を紹介しました。
ですが、長慶寺の駐車場も「藤まつり」期間は、臨時駐車場となってます。
長慶寺の駐車場も、ご利用くださいね。
お体の不自由な方には、梶本家の野田藤向かいに「臨時駐車場」が用意されています。
以上「【大阪南部・藤まつりのアクセス法】~信達宿藤棚の臨時駐車場とトイレも紹介~」を skyneiro( スカイネイロ )がお送りしました~♪
ー南大阪(泉州) 観光記事 ー
◆紀州藩が参勤交代で宿泊の【信達宿本陣跡】は必見!~泉南・藤まつりの藤棚近くです~
◆熊野街道の藤まつり(1本の藤から4万房の藤!)
◆電車の中から見てもステキ!山中渓(やまなかだに)の桜~2018年(平成30)お花見と夜桜情報やアクセス~
◆春休みに行こう!りんくうプレミアム・アウトレット駐車場までのアクセス法
◆りんくうプレミアムアウトレットとシークルのイルミネーションが綺麗
◆泉佐野にあるハンバーガー店「クア・アイナ」~りんくうプレミアム・アウトレット~
◆りんくうタウン近く「穴子(アナゴ)天丼」を食べよう~(せんなんわくわく広場)
◆岸和田城(天守閣)見学とお花見へ行こう!~南大阪・泉州の旅~
この記事へのコメントはありません。