モンハンダブルクロス

迅竜・ナルガクルガ~尻尾のトゲに気をつけて!生態や攻略法~(mhxx)

今回は「モンスターハンターダブルクロス(mhxx)」に登場の「飛竜種のナルガクルガ」を紹介★
(少し攻略情報にも触れてます)

~MHXX 飛竜種(ひりゅうしゅ)・ナルガクルガ~

●別名「迅竜(じんりゅう)」
●飛竜種(ひりゅうしゅ)
●竜盤目/竜亜目/ナルガ科
●危険度 ★★★★★
●全長 約20メートル(2003cm)
●全高 約5メートル23センチ(523cm)
●足の大きさ 139センチ
●夜行性

~ナルガクルガの外見や見た目~

飛竜種のナルガクルガは、樹海(じゅかい)を縄張りとして主に生息しています。
※樹海と言えば、日本では富士山の北西に位置する「青木ヶ原の樹海」が有名。
富士山頂から見ると、木々が生い茂り海原のように見えることから、樹海とも言われます (^~^) 
そんな暗い木々の生い茂る、決して明るい開放的な場所ではなく、木々の枝で休息などを取ります。

ナルガクルガの見た目「顔・頭部は・・・ネコ科」のようなキャット感が満載☆
また飛竜種なので、一応飛ぶのですが、両腕(両翼)を広げると、まるで「コウモリ」のような「ムササビ」のような風貌。

( ※ 画像を クリックすれば拡大。 closeを押せば戻ります )

~鱗(うろこ)が変化した ナルガクルガの漆黒の毛~

ナルガクルガの皮は、鱗(ウロコ)で覆われてはいません。
リオレウスのような、爬虫類的なウロコではない。
なんと、黒漆塗りの漆器のように、つややかな黒色の羽毛で覆われています。
(ツヤツヤな青い光沢感があり、綺麗 ヽ(*’0’*))

このナルガクルガの黒い羽毛。
単に「飛ぶためのものではない!」から驚いてくださいね!
実は、ナルガクルガの生息する「樹海や密林の気候や環境」に、合うための機能性が備わっている。
密林の高湿度や蒸し暑さの環境から、ナルガクルガ自身を守るため「防水性・断熱性・保護色」が備わる。
そんな素晴らしいウロコなのですぞ。
飛竜種の鱗(うろこ)が、この樹海・密林地帯に合わせて進化した。
ナルガクルガの漆黒の毛は、パッと見るとサラサラしてそうだが「硬化性(しっかりとかたい)」があるのです~。
(こういう羽毛で覆われた飛竜種は、案外と存在するそうです)

~ナルガクルガの性格・気性~

ナルガクルガの性格は、少し悪賢い(ずるがしこい)らしい (;^ω^A 
そして、執拗でしつこさがあります 笑。
それは、獲物に対しては、モーレツな速さで追い詰めていき・・・。
刃物の形(ブレード状)の翼を、太刀のように使い、獲物を射止め引き裂きます。
(体格は、他の巨体な飛竜には劣りますが、攻撃方法はスゴイ。ナルガクルガ執拗で怖い。。。ヽ((◎д◎ )) )

普段は夜行性のナルガクルガ。
そのため、明るい強い光には弱いのです。
光に弱いのならば、アイテムの「閃光玉(せんこうだま)」を使いたくなります。
しかし、閃光玉によって周りが見えなくなると、ナルガクルガはかえって慌てふためいてしまいます。
(誰でも、周りが見えなくなれば不安ですもんね。。)
驚いてなのか、、、ナルガクルガはめちゃくちゃな攻撃をしてきます。
それも、ある意味危ないので、気をつけましょう。
(※ナルガクルガは、音にも敏感。音爆弾を使うのも、興奮状態になりやすいです)

~迅竜(じんりゅう)ナルガクルガの素材で作った防具~

ーナルガSシリーズー
ナルガSシリーズは、ナルガクルガ、別名「迅竜」の素材で制作した防具です。

このナルガSシリーズをまとえば「ナルガクルガの威力・能力」が備わる。
つまり、cat(ねこ)のように、素早く迅速、また身軽に行動できる。
ナルガクルガの独特な「漆黒」がベースのカラーで、ダークな印象にもなりますね。

(オマケの話・・・ナルガクルガと樹海の先住民)
ナルガクルガの生息する樹海(じゅかい)には、先住民も住んでいる。
(樹海の民。夜の狩人と言われる)
先住民は、ナルガクルガ素材を活用して生きています。
木々の茂る暗い樹海には、溶け込みやすい「ナルガクルガの漆黒の防具」。
先住民たちは、ナルガクルガの素材を上手く加工して。共存共栄関係を築いているようです。

~ナルガクルガ・尻尾のトゲが恐ろしい~

ナルガクルガの長い尻尾(しっぽ)。
この尻尾の先には「棘状(トゲじょう)のウロコ」が生えており、危険なのです。
普段、木々の多く茂る樹海などを歩く時、ナルガクルガの尻尾のトゲは隠れています。
上手いことに、棘(とげ)は体に収納されている。

しかし獲物や敵を見つければ、ナルガクルガは本性を表しますよ (><;)
敵や獲物に対してナルガクルガは、棘(とげ)の付いた尻尾を振って威嚇(いかく)する。
尻尾を振り威嚇するだけでなく、この「トゲを逆立て」ます。
地球上(現実世界)では、ネコなどが敵を威嚇する場合、臨戦態勢に入って毛が逆立ち、自分を大きく見せようとしますよね。
頭部がネコ(cat)にも見えるので、そんな生態も持っているのでしょうか☆

~尻尾のトゲを敵に放つ!!ナルガクルガの攻撃方法~

このナルガクルガの尻尾の棘(トゲ)は、弓矢のように放つことが可能。
近くの敵よりも、むしろ遠くにいる敵や獲物に対して放ちます。
ナルガクルガの長いシッポを叩きつけながら棘を放つので、その威力はハンパない。。。
かなりのダメージを与えることができる「棘(とげ)の威力」。
甘く見ていると、敵もハンターも倒されてしまいます。。(x_x;) 

ニンテンドー3DS・カプコンから発売の「モンスターハンターダブルクロス」。
ゲームに登場する、素早い・迅速な動きをする迅竜・ナルガクルガ。
シッポの棘(とげ)に気をつけて、楽しく攻略しようね~♪

ーMHXX(モンハンダブルクロス) 関連記事 ー
◆MHXXの復活モンスター「ネルスキュラ」の倒し方と攻略
◆弱点部位は2つ!ベリオロス倒し~モンハンXX・復活モンスター
◆2箇所を攻撃せよ!ババコンガの倒し方~ダブルクロスを楽しむ前の復習
◆スキルは自由自在!?公開!強すぎるネセト一式(モンハンダブルクロス)
◆アトラル・カ(MHXX ラスボス)の外見や様子からカマキリ?蜘蛛?

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. モンハン(MH)の未確認生物【クリプトヒドラの正体】は古龍種・オ…
  2. 復活モンスターのバサルモスとグラビモス(3DS・MHXX)
  3. 3つのクエストが出来る!ダブルクロス発売前~特別体験版をプレイし…
  4. 短気戦ソロなら「コルム=ダオラ」【MHXX】3選オススメヘビィボ…
  5. MHXX・弱点はこれ!~ラージャン(牙獣種)立ち回りと攻略方法~…
  6. 覇竜・アカムトルムの攻略や立ち回りの方法とオススメ武器・スキル(…
  7. 赤黒いブレスを吐く恐暴竜イビルジョー「攻略方法と弱点」とは?
  8. 【mhxx】食事の仕組みはハンターには大事!~食事スキルの発動方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP