観光

2023年中止【タルイサザンビーチ(りんくう南浜海水浴場)海水浴】駐車場は有料だが入場無料☆

夏は「海水浴や市民プール」などの水遊びが楽しみ。

猛暑の日本では 子供も大人も欠かせないレジャーの1つ★

大阪(泉州)・関西空港近くにある【泉南市・樽井(たるい)サザンビーチ】。

※ 2023年(令和5年)タルイサザンビーチ海水浴(=りんくう南浜海水浴場)は 残念ながら中止です。

(2019年度は ↓ 以下の期間に海開きがありましたが今年は中止)

海水浴場の期間・・・7月6日(土) ~ 8月18日(日)  但し雨天時は閉鎖。

営業時間【全期間】・・・午前9時~午後5時まで

(※2019年の情報です)

2020年は中止ですが、2021年(令和3年)タルイサザンビーチ(りんくう南浜海水浴場)は海で遊べることを願います!

♦関連記事:2023年泉南 タルイサザンビーチ 海開きは無し!(遊泳自粛)

ということで、タルイサザンビーチ(りんくう南浜海水浴場)情報 車や電車でのアクセス(行き方)や駐車場、トイレなど案内します (*^o^)

(砂浜の広さ:長さは400m。幅は60m)





阪神高速道路からクルマで来る(行き方)方法

神戸・大阪方面から『阪神高速道路』を使い、車で来られる方。
「泉佐野南」出口で降り、右手に海を見ながら田尻・和歌山方面へ走ります。

(関連記事︰泉南ローズガーデン~車でのアクセスとシャトルバス時刻を紹介~)

りんくうタウンの「りんくうプレミアムアウトレット」「シークル」を通り抜け走ります。

(土日や祝日、夏休みなど混雑しますが、コチラもおすすめ★)

(関連記事︰春休みに行こう!りんくうプレミアム・アウトレット駐車場までのアクセス法)

りんくうタウンを走り抜け、橋(スカイブリッジ)を渡り10分弱ほど走れば・・・

左手にイオンショッピングモールが見える (*^ー^)ノ

■関連記事︰「郵便窓口とゆうちょATMのある【イオンモールりんくう泉南内イオン郵便局】がオープン!レストラン街も近く買い物にも便利」

【タルイサザンビーチ=りんくう南浜海水浴場】は、まもなくです。

イオンを過ぎて【樽井(たるい)サザンビーチ】の目印看板がありますので、右折します。

(※サザンビーチは、泉南イオンモールからとても近いのです)

信号交差点『樽井浜口(たるいはまぐち)』を右折。

【サザンビーチ】と、何個も書いてあるので進みますと、有料駐車場へ。

(※ちなみに、クルマでなく徒歩で泳ぎに来た方も、こちらから進みます)

駐車場料金は先に払います

道沿いに走ると、駐車場入口。
ここで駐車場代金を、前払いします。

●サザンビーチ 駐車場料金
・普通車1台・軽自動車1台 ともに¥1,200(税込)
・大型車1台 ¥3,000(税込)
・単車1台 ¥200(税込)
(自転車を除きます)

※駐車場内において事故・盗難・トラブル等については、一切責任を負いません。
(りんくう南浜海水浴場・管理会)

※駐車場は一日の代金で、入場料金は不要です。

そうなんです!サザンビーチの入場は無料となります (゚∀゚*)ノ
(樽井サザンビーチ近辺には、無料駐車場は無いです。有料駐車場となります)

さて 赤い矢印の通りに進むと、草原のような駐車場に着きます。

(開放感があるね~!)

やった~!【タルイサザンビーチ=りんくう南浜海水浴場】に到着。

2018年の海開きは7月7日(土曜)~8月19(日) 雨天時は閉鎖

この日は2018年7月8日の土曜でしたが、まだまだ酷暑!でもなく、混雑もさほどありませんでした。

(子供が夏休みに入れば、混んでくると思います)

ところで、停めた車中には貴重品など大事な物は 置いていかないようにしましょうね。

盗難やトラブルにあっても、自己責任となります。

駐車場の目の前には【樽井サザンビーチ】が広がります。

持っていく荷物が多少あっても、砂場まで近いので嬉しい (*^ ・^)

シャワー室と無料更衣室

水着の着替えは「無料の更衣室」があります。

海水浴を行う前に、更衣室で着替えができます。
(更衣室の建物は、比較的広く使いやすいです。シンプルな更衣室です)

更衣室内には『コインロッカー』があります。

1回¥300。一度投入したお金は戻りません。。。

「有料のシャワー室」も男女別にありますよ。

●【樽井サザンビーチ】シャワー室の利用代金
・中学生以上~大人¥400(税込)
・2才児以上の子供¥200(税込)

(シャワー室の利用時間 基本17時半まで)

着替えが済んだら、砂浜へ、夏の海へ走るぞ~~♪

(走らなくても、良いです。。。笑)





浮き輪の貸し出しと空気入れ(有料)

おっと、大事な浮き輪、浮き輪を持っていかないと~~。

(このお兄さん、さわやか~( ̄∇ ̄)Ψ!)

(ハンドル付きの浮き輪はテンション上がるよ~(*゚▽゚ノノ゙)

(サンダル風なビーチフロート☆面白い)

ありゃー空気を入れてない!!

気温も暑いし、ウキワ空気入れるのが面倒な方。

お家で空気入れるのを、忘れてしまった浮き輪には・・・・

「浮き輪の空気入れ(有料)」も売店(海の家)近くで行なってます☆

(アイスや飲み物の自動販売機もあるよ)

浮き輪に空気を入れている様子。

空気入れが終わったら、代金(¥100)を払います。

●浮き輪(ボート)の空気入れ 料金

・小さいサイズの浮き輪 ¥100(税込)

・中サイズの浮き輪 ¥200(税込)

・大きいサイズの浮き輪 ¥400(税込)

ちなみに「ウキワを忘れてしまった方」には、借りる(レンタル)ことも出来ます。

値段は見てませんが、いろいろなうきわがありました。

さて、今度こそ海だ~~!
進みますぞ~~(*゚∀゚)ノ★

夏だ~樽井サザンビーチだ~ヤッホッホー!!


(青い空とゆるやかな波の海☆)

撮影日は、2017年【タルイサザンビーチ】の海開き日「7月8日(土)」

まだまだ、夏本番!というわけでなく、観光客も混んでませんでした。

しかし、それがかえって泳ぎやすい!遊びやすいですね~。


(※ライフセーバーのお兄さんお疲れ様です!海や人の様子を観察しており安心☆)

写真よりも動画の方が、雰囲気が伝わりやすいかな♪

海の水質はまぁまぁです。

とても汚れているわけではありませんが、ワカメ(海藻)が案外とありました σ(^_^;)

あと、水中にもいろんな危険な物が落ちてます。

必ずサンダル・ウォーターシューズ等をはいてね★

【タルイサザンビーチ=りんくう南浜海水浴場】の動画30秒

イオンが向こうに見えますね。

海水浴の後は、りんくうイオンで買い物や食事していくのも良いです。

泉南イオンモールには、フードコートやレストラン街も充実してます。
何を食べようか迷うほど、いろいろありますよ♪

【タルイサザンビーチの砂浜】20秒動画

(砂浜動画は、目が回るような勢いで撮影しちゃいました。。。(*v.v))

【タルイサザンビーチ】の男女トイレ

子供さんのいる家族連れ(ファミリー)の皆さん。

「トイレ」も、ちゃんと有りますので安心ください♪

とはいえ、しっかりしたトイレではなく「イベント用の仮設トイレ」みたい。。。(;^ω^A

(でも、そこそこにトイレ数(20弱)があったので、まぁ良いかな☆)

こちらの仮設トイレ以外にも、反対側には「公園トイレ」があるようです。

しかし、海水浴へ来たのなら、仮設トイレの方がやはり近くて便利でしょう。

お腹がすいたら 海の家(売店)が2箇所ある

先程の「浮き輪レンタル・空気入れ」の辺りが「売店」となります。

あまり撮影は出来ませんでしたが、ポテトやかき氷、いろいろな食べ物や飲み物を販売しています。

机とイスが、何台かあります。


ここで皆さん、楽しそうに食べたり飲んでました (*^ー^)ノ

もちろん、自分たちでお茶やお菓子など持参しても良いと思います。

ですが、ゴミなどは持ち帰ってね~。

(※泳ぐのでノドが乾くのは当然ですが、お茶よりもスポーツドリンクなどがおすすめ

身体にスーッと入ります)

海遊びでオススメな物やグッズ

【タルイサザンビーチ】7月8日(土曜)の海開きで泳ぎに行きました。

今回泳いだことで、これが良かった、これがあれば良かった!など。

いろいろと最後にまとめてみます。





海水浴で有れば便利な良いもの

・お茶よりも、ポカリスエットのような飲み物。

(お茶を飲むよりも、ポカリやスポーツドリンクのが、身体にスーッと入る気がします)

・小腹がすくのでお菓子。

・麦わら帽子や日傘、サングラス。
(日よけ用。意外と太陽はしんどいですよ・・・)

・UVカット加工のコンパクトテント。

(これは重宝しますね、片付けも楽なものがいいですね)

・海に入らないお母さんに「冷んやりクールネック」

(砂浜で見守るママは、暑いです!)

・頭は意外と暑いので、クールキャップ(帽子)

・海へ入るためのマリンシューズ・ウォーターシューズ

(海はプールと違います。危険な物が砂場や海中にはあり、ケガをします (><;) 水中では脱げない靴タイプがお勧め!)

・手洗い用の真水とタオル

(海水はベタベタします。。。子供など手洗いしたい時、ペットボトルに水を入れておくと便利です)

特に砂浜などは、ドラマのように裸足で走りた~い気分にもなります。笑

ですが、いろんな物が落ちており危険ですので、お子さんなど必ず履き物をはかせるよう、注意ください。

(我が家の子供も、知らぬ間に裸足で海水へ入り、トゲが刺さりました。。。(;´Д`))





ウミガメの産卵・ふ化が確認!樽井サザンビーチの海

昔の泉南市樽井の浜は、白い砂と松の緑が美しい「白砂青松」の海岸だったそうです。

今現在、樽井サザンビーチの様相は変わりました。
ですが「関西国際空港の見える海岸。ビーチ」として全国的に人気になっています。

1990 年(平成2 年)に「タルイサザンビーチ」と命名が決まる。
ボードセイリングなどマリンスポーツの拠点になっている一方で、樽井は釣りでも人気。

2010 年(平成22 年)7月から9月にかけ、11 年ぶりにウミガメの産卵・ふ化が確認!
2014年(平成26年)にも確認されました。

(※隣接するマーブルビーチは白い大理石の浜辺「恋人の聖地」にも登録。ここから眺める夕日も素晴らしいですよ)

タルイサザンビーチでのイベント情報

第6回大阪せんなんオープンウォータースイムレース・・・自然の海や湖・川等で行なわ れるレースの総称。
◇開催日 2018年(平成30年)8月19日(日) 雨天決行
◇時 間 7時30分~15時頃
◇会 場 タルイサザンビーチ

<ビーチラグビー Beach Rugby Japan Tour 2018 Round05 >
開催 2018年(平成30年)7月14日(土)~7月15日(日) 雨天決行
開会 7月14日 午前11時頃から
会 場 タルイサザンビーチ
お問い合せ先 関西ビーチラグビー協会

●巨大音楽フェスのMUSIC CIRCUS’17(ミュージックサーカス)

「巨大音楽フェスのMUSIC CIRCUS’17(ミュージックサーカス)」

2018年(平成30年)9月1日(土)~9月2日(日)
会場 泉南タルイサザンビーチ

●大阪泉州夏祭り(花火が開催)

「泉州 光と音の夢花火」

(2017年のポスター)

<泉南花火大会>
開催 2019年(令和元年)8月24日と25日
会場 タルイサザンビーチ

最先端のテクノロジーを携えた五感で感じる 新感覚エンターテイメント!

■関連記事「2018年【泉南・タルイサザンビーチの花火】~9月1日と2日「泉州光と音の夢花火」が開催!~」

音楽と共に打ち上がる花火。

レーザーの光の束が溶け合い、私たちに刹那の夢を見せてくれます。

(※2017・8・26(土曜)実際の花火の様子)

8月26日に、花火5000発を鑑賞しました。

大変迫力があり、素敵でしたよ。

これは、観る価値があります。

是非、ご家族でご夫婦・恋人と泳ぎに遊びに行ってみてね~♪ヽ(*゚∀゚)ノ

以上 skyneiro( スカイネイロ )でした~♪

【樽井サザンビーチ】電車での行き方

「南海樽井(たるい)駅」で下車。


(南海線・空港線の沿線地図はこちら)

改札口を出て、道路 左方向へを進みます。

3分ほど歩けば「銀色スロープ」が見え【サザンビーチ】の看板がある♪

「銀色スロープ」を上がり、歩いて行きます。

銀色スロープを歩き終わると、車道に出ます。

まっすぐ進み、1つ目の信号を渡ります。


(右手に「泉南イオンモール」が見えます。)

まっすぐ歩けば2つめ『樽井浜口(たるいはまぐち)』交差点。

『樽井浜口(たるいはまぐち)』を渡り、真っ直ぐ海に歩きます。
5分ほどで【樽井サザンビーチ】に到着☆

(※ 樽井駅から徒歩で約15分)

(※子供さん連れは、徒歩はかなり暑いので、熱中症対策万全に!)

【タルイサザンビーチ=りんくう南浜海水浴場】マップ地図

●海水浴場 開催期間
平成29年(2017)7月8日(土) ~ 8月20日(日) 但し、雨天時は閉鎖。

営業時間【平日】午前9時~午後5時
【土・日・祝日及び8月11日~8月15日】午前8時~午後6時まで
【海の家オープン期間】海水浴場の期間と同じ。

タルイサザンビーチでは、砂浜でのペット同伴、焼肉、バーベキュー等は禁止です。
喫煙に関しては、喫煙専用区域にてお願いします。

パラソル・ゴザシート、浮き輪などのレンタルが可能。

砂浜の広さ:長さ…400m/幅:60m

更衣室:1ヶ所
トイレ:2ヶ所
海の家:2軒
シャワー:1ヶ所
監視・救護室:1~3ヶ所

□阪和自動車道からクルマで来るアクセス
泉南インター出口右折→そのまま道なりに→南海本線高架橋→2つ目の信号(樽井浜口)を左折

和歌山方面から
□阪和自動車道・阪南インターから(臨海線沿い)

ー泉州のレジャー 関連記事 ー
2018年【泉南・タルイサザンビーチの花火】~8月24日と25日「泉州光と音の夢花火」が開催!
2019年(令和元年)8月31日(土)【りんくう花火】開催!~りんくうタウンの花火攻略法~
郵便窓口とゆうちょATMのある【イオンモールりんくう泉南内イオン郵便局】がオープン!レストラン街も近く買い物にも便利
りんくうタウン近く「穴子(アナゴ)天丼」を食べよう~(せんなんわくわく広場)
◆泉佐野にあるハンバーガー店「クア・アイナ」~りんくうプレミアム・アウトレット~
泉南郡・岬町「深日港(ふけこう)」で釣り~車でのアクセスや駐車場・トイレは?~

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. 【スケートボード】が東京五輪・新競技に採用~冬季五輪「スノーボー…
  2. 2018年11月2日~2月20日(水)イルミネーション開催~大阪…
  3. 大阪芸術大学【オープンキャンパス】訪問~スクールバスや学食体験・…
  4. 2018平昌冬季パラリンピック・マスコットの【バンダビ(Band…
  5. ラグーナテンボス【ラグナシアプール攻略】☆財布代わりの「プリペイ…
  6. 秋の味覚☆さつまいも掘りに子供と農園へ 芋掘りに必要・便利な道具…
  7. 【大阪南部・藤まつりのアクセス法】~信達宿藤棚の臨時駐車場とトイ…
  8. タコ遊園や磯浜遊び!大阪・関西の公園【せんなん里海公園】無料Wi…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2019年 2月 04日
  2. 2019年 7月 21日
  3. 2019年 7月 26日
  4. 2019年 8月 09日
  5. 2020年 1月 31日
  6. 2020年 4月 08日
  7. 2020年 5月 18日
  8. 2020年 6月 03日
  9. 2023年 8月 03日
  10. 2023年 8月 14日

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP