健康のために[ウォーキング]するのが 趣味のひとつです。
真冬の 雪の降る 寒~い早朝などは 歩くことをやめますが。。。(*v.v)。
(ザーザー雨の日や、台風が通過してるときも ムリですね)
普通の気候であれば[ウォーキング(歩くこと)]は 老若男女問わず オススメします。
■関連記事︰「スマホを持ってウォーキング。撮影を楽しむ秘訣!」
■関連記事︰「体にも心にも良い。手軽な運動のウォーキング(散歩)」
体に良いのはもちろんですが、なんせ気分がスッキリしますぞ ( ̄▽ ̄*)
とはいえ、夏でも冬でも 水分補給のための【ペットボトルや水筒】は持参 必要です。
ウォーキング時に、どんな水筒がお勧めなのか、便利な水筒や 関連するアイテム・アクセサリーを紹介します o(^^o)
シンプルに持ちやすい【水筒】が良い
[ウォーキング]をするとき、できれば 身軽なほうが楽です ♪
両手があいているほうが、とにかく テンポよく歩きやすいから。
しかし、水分補給は 大切なので 【水筒(すいとう)】は持参しましょう。
(喉が渇かなくても、水分補給は必要、喉が乾いてから お茶や水を飲むのは 遅い。。。とも聞きます)
それ程の水分が失われる前に水分を補うことが必要です。
●水分補給は適切に
体が 喉の渇きを自覚するとき、すで体内では 多くの水分が失われている状態にあります。例︰体重60㎏の人において 700mlほどの水分が失われると、ノドがかわいたと思う。
また 大量の発汗や 長期間の嘔吐や下痢の場合、水分補給をうまく行わないと脱水症状を引き起こされます。
適切な水分補給をおこない、できるだけ 体内の水分量を減らさないことが、身体を守るためにも重要です。
そうなれば【持ち歩く水筒】は “ 持ちやすい水筒 ” が一番。
負担なく 片手でスッと楽に持てる【スリムな水筒】の形が おすすめです。
水筒の幅が太いものでも『紐(ひも)付き水筒』を 肩にかければ良いのでは?と思うかもしれません。
ですが、歩くたび “ リズムよく体に当たる水筒 ” が おそらく ストレスに感じてきます。
ですので、 肩にかけて 大きな水筒を持参するのは お勧めできません。
片手で持ち運びしやすい【スリムタイプな水筒】を買うのがコツです♪
では次に【水筒の容量】は、どのくらいが良いのか?紹介します。
容量は小さい【水筒】でも良い
真夏の猛暑の日に[ウォーキング]するなら、大きな水筒が良いかもしれません。。。
ですが、実際 酷暑のなか 昼間の時間帯(9時~15時)の[ウォーキング]はやめましょう。
(熱中症になります。。)
真夏では、早朝5時~6時半頃までなら 外の空気も冷たく涼しい (^O^)
そんな[朝時間ウォーキング]のほうが リラックスして良いです。
(夜もあついですが、真昼の時間帯より 暑さはマシ)
そういう理由で、めちゃめちゃ大きな水筒は 不要です。
[ウォーキング]の所要時間が 1時間弱でしたら【水筒の容量】は少なくて大丈夫★
私も[早朝40分のウォーキング]で 500ミリリットルペットボトルを持つことが 時々あります。
しかし 全て飲み干すことは まずないです。
30~40分程度の歩きなら “ 300ml~500ml弱 ” で十分良いです。
※ペットボトル入りのお茶や水でも、350ミリリットルで良いと思いますが「自分は水分をよく取るタイプ」と思うなら、500ミリリットルを持参してくださいね。
では【水筒のカラー】は何色が良いの?お勧めな色があるのか?紹介します。
【水筒】の色は好きな色に☆
[ウォーキング(散歩)]で持つ【水筒】ですが・・・色は なんでもOKー!
好きな色の水筒を 持ちましょう。
自分のラッキーカラーでも 良いです。
また、家族で共有するので、シンプルな 銀色(シルバー)の水筒でもOK。
ちなみに私は 明るい色がいいなぁと思い【黄色(イエロー)の水筒】を所持し歩いています (^ε^)♪
●アイリスオーヤマ 水筒 ステンレス マグボトル (保温・保冷可) 300ml
(最近では子供も使用するイエロー水筒)
夏の早朝ウォーキングでは 5時から歩くと、まだ太陽が昇っていません。
つまり、外は暗いのです。。。
そういうわけで、できれば【明るい色目の水筒】のほうが、うっかり道に落としても 見つけやすいかな☆
そんな理由も あります (・∀・)/
私の理由は、こんな感じですが「黒=ブラックが好き!」なら【黒い水筒】を☆
情熱の赤(レッド)が好きなら【赤い水筒】もって テンション上げて歩けますぞー!
さぁ 最後に、あったら便利★[ウォーキンググッズ]を紹介します。
【水筒】用のウエストポーチの活用
私は片手で【スリム水筒】を持ちながら歩きますが、どうしても両手に何ももたないで[ウォーキング]が希望なら・・・「ウエストポーチ」を腰につけてもOKですね (*^ ・^)
「●WATERFLY ウエストバッグ アウトドア 水筒ポーチ付き」を ↓チェック★
「●WATERFLY ランナーポーチ ウエストポーチ ウエストバッグ 軽量 薄い 水筒ポケット付き」を ↓チェック☆
水筒以外に スマホを入れることも できます☆
「ウエストポーチ」にも 色が豊富にありますので、お好みで選んでください。
その他にも・・・ 先程 書きましたが[早朝や夜のウォーキング]は、外が暗い。。。
服装も黒やグレー、紺色などを着用していると、向こうから走って来る 自転車や車ドライバーの相手には 全く見えてないこともあります。。。
ぶつかって事故にならないよう、クルマの運転者にも分かるように「蛍光・反射シール」みたいなものを 衣服やウエストポーチ、水筒などに 貼っておくのも良いです ♫
「●反射シート プリズム高輝度 45x75mm 白 2枚」を ↓チェック☆
(ネットはもちろん、ホームセンターやダイソーなど 100円ショップでも 様々なタイプがあります)
手で持つのが 気にならないかたは『小さな懐中電灯』を点けて歩いてもOK p(^-^)q
他にも ネックウォーマーや帽子もオススメ
秋~冬~真冬は、うっかりすると 風邪をひきます。
ほら「足首・手首・首という部分は 冷やしたらそこから風邪が入る・・・」と 言います ヽ(*’0’*)ツ
(正確ではありませんが、そんな言葉を 聞いたことがある!)
ですので、首まわりは いくら[ウォーキング]するからといえ、「ネックウォーマー」を巻き 暖かくして歩きましょう。
●『しろくまのきもち あったかネックパレット ブラック ネックウォーマー フリース』
歩き終われば、身体はポカポカし ようやく ネックウォーマーは取れますよ♪
また 「帽子」もおすすめです。
冬に「ニット帽子」をかぶれば、暖かい (^ε^)♪
夏に「メッシュ帽子」をかぶれば、万が一 日光の日差しが強いときは “ 日除け帽子 ” となります。
「ネックウォーマー」や「帽子」も スポーツ店やショッピングモールに多く売っています。
好きな色で選ぶのも良し☆
機能性で買うのも良し☆
そんな具合で[ウォーキンググッズ]を選んで 楽しく 歩いてみてくださいね p(^-^)q
普段は 車で走り去る景色と ゆっくり歩いて見る景色、同じ風景なのに 何だか違って見えるものです。
とくに 早朝ウォーキングは 日の出 前後の時間に歩くと、神々しく昇る太陽が見られて “ 自然ってすごいなぁ~ ” と思えます。
手軽な[ウォーキング]ですが、歩いてみると いろいろな発見もありますよー(*^.^*)
以上「早朝ウォーキング用にお勧めな【水筒】~ほかにも便利なグッズ・アイテムの紹介~」を skyneiro( スカイネイロ )がお送りしました~♪
ーオススメな物(グッズ) 関連記事 ー
♦在宅ワーク 運動不足の解消方法は万歩計を持つのが良い理由(買ったのはオムロン)
◆すぐ整骨院へ行けないなら~肩こり・首こりにジンワリ効く貼り薬(湿布)~【ニチバン・つぼ膏(こう)】がオススメ
◆北側部屋の窓際を冷気対策~窓際あったか 発泡ボードの効果は?~冬の寒さを解消したい
◆ニトリの冷たい抱きまくら!値段も安く3種の可愛い枕が売ってるがNクールという寝具もオススメ
◆ゆうちょ銀行の通帳磁気が何度も故障して困り「磁気の不具合防止する通帳ケース」を購入した
この記事へのコメントはありません。