モンハンダブルクロス

【mhxx】ハンターにも負けない!凄いぞモンニャン隊~秘境のアイテム入手方法~

カプコンから発売の「MHXX(モンハンダブルクロス)」
そのゲーム中に登場する『オトモアイルー』。

『オトモアイルー』は、気球に乗せて 冒険に出発させることができます♪
(私も気球に 乗りたい~!笑)

冒険中では「素材」となるアイテムを 集めてきてくれる【モンニャン隊】

【モンニャン隊】は、貴重な大事な「素材」を 手に入れることもありますよ。

ですので【モンニャン隊】の仕組みを ちゃんと把握して、上手く効率良く「素材」を集めてみましょう~(^ε^)♪





楽しいミニゲーム【モンニャン隊】

『オトモアイルー』を、1匹から最大4匹まで選び【モンニャン隊】を作ります。
そして【モンニャン隊】を 探索先へ行かせて「素材アイテム」を ゲットするミニゲーム。

オトモ広場にいる「ニャント様」に話すとオトモを派遣させてくれます。
(ルームサービスでも可)

探索先では、探索範囲が表示される。

探索範囲に 大砲から打ち出した『オトモアイルー』が重なれば「素材アイテム」が入手☆

複数の探索範囲に『オトモアイルー』が重なれば、さらに「複数の素材アイテム」が 同時入手できる!

上手く「素材アイテム」をゲットするには、大砲のパワーや 角度を調節して 狙いを定めましょう(・∀・)/

モンスターは狩猟経験のあるモンスターが出現

【モンニャン隊】の探索先ですが、クエストの進み具合により解放されていく。
モンスターは、狩猟したことのあるものが 出現するようになります。

また、モンスターには各色(カラー)が決められている。

『オトモアイルー』の サポート傾向別カラーが同じ色の場合、よりたくさんのアイテム を入手できますp(^-^)q

●RARE(レア)=手に入るアイテムの量や質が良くなり、探索範囲が見えない秘境が出現する。
●WARNING(ウォーニング)=通常、普通では探索先にいない乱入専用のモンスターが出現する。

※ 探索先は、RARE(レア)状態やWARNING(ウォーニング)状態になることがある・・・。

下位に出現する地域とモンスター(※色は探索地域の色)

・村★3解放 冒険度★ 森林地帯 ドスマッカォ(緑)・ドスランポス(青)、砂漠地帯 ドスゲネポス(黄)・ドスガレオス(オレンジ)、寒冷地帯 ドスファンゴ(黒)、湿原地帯 ドスイーオス(赤)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 アオアシラ(青)・・・村★4または集★3解放
火山地帯 ドスイーオス(赤)・・・村★5または集★4解放

・村★3解放 冒険度★★ 森林地帯 イャンクック(黄)、砂漠地帯 ダイミョウザザミ(赤)・ラングロトラ(赤)、寒冷地帯ウルクスス(白)・テツカブラ(オレンジ)、湿原地帯 ゲリョス(紫)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 ロアルドロス(黄)・ダイミョウザザミ(赤)・テツカブラ(オレンジ)・・・村★4または集★3解放
火山地帯 ラングロトラ(赤)・・・村★5または集★4解放

・村★4解放 冒険度★★★ 森林地帯 ホロロホルル(青)・リオレイア(緑)、砂漠地帯 ハブルボッカ(オレンジ)・ガララアジャラ(黄)、寒冷地帯 ドドブランゴ(白)、湿原地帯 ナルガクルガ(黒)・フルフル(白)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 イャンガルルガ(紫)・ナルガクルガ(黒)・・・村★4または集★3解放
火山地帯 ショウグンギザミ(青)・・・村★5または集★4解放

・村★5解放 冒険度★★★★ 森林地帯 ライゼクス(緑)・ディノバルド(赤)、砂漠地帯 ディノバルド(赤)、寒冷地帯 ジンオウガ(黄)・ガムート(青)、湿原地帯 タマミツネ(紫)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 ラギアクルス(青)・ジンオウガ(黄)・・・村★4または集★3解放
火山地帯 ウラガンキン(オレンジ)・リオレウス(赤)・・・村★5または集★4解放

・村★6解放 冒険度★★★★★ 森林地帯 ゴア・マガラ(黒)、砂漠地帯 セルレギオス(黄)、寒冷地帯 ティガレックス(オレンジ)、湿原地帯 ゴア・マガラ(黒)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 ブラキディオス(紫)・・・村★4または集★3解放
火山地帯 ブラキディオス(紫)・・・村★5または集★4解放

・村★6解放 冒険度 乱入専用 森林地帯 クシャルダオラ(黒)・キリン(青)、砂漠地帯 テオ・テスカトル(赤)、寒冷地帯 クシャルダオラ(黒)・キリン(青)、湿原地帯 オオナズチ(紫)・キリン(青)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 オオナズチ(紫)・・・村★4または集★3解放
火山地帯 テオ・テスカトル(赤)・・・村★5または集★4解放

上位に出現する地域とモンスター(※色は探索地域の色)

・村★7または集5解放 冒険度★ 森林地帯 ドスマッカォ(緑)・ドスランポス(青)、砂漠地帯 ドスゲネポス(黄色)・ドスガレオス(オレンジ)、寒冷地帯 ドスファンゴ(黒)・ドスギアノス(白)、湿原地帯 アルセルタス(緑)・ドスイーオス(赤)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 アオアシラ(青)・・・村★9または集★6解放
火山地帯 ドスイーオス(赤)・・・村★9または集★6解放

・村★7または集5解放 冒険度★★ 森林地帯 イャンクック(黄)・ケチャワチャ(オレンジ)、砂漠地帯 ダイミョウザザミ(赤)・ラングロトラ(赤)、寒冷地帯 ウルクスス(白)・テツカブラ(オレンジ)、湿原地帯 ゲリョス(紫)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 ロアルドロス(黄)・ダイミョウザザミ(赤)・テツカブラ(オレンジ)・・・村★9または集★6解放
火山地帯 ラングロトラ(赤)・・・村★9または集★6解放

・村★8または集5解放 冒険度★★★ 森林地帯 ホロロホルル(青)・リオレイア(緑)・ネルスキュラ(紫)、砂漠地帯 ハブルボッカ(オレンジ)・ガララアジャラ(黄)・ボルボロス(黒)、寒冷地帯 ザボアザギル(白)・ドドブランゴ(白)、湿原地帯 ナルガクルガ(黒)・フルフル(白)・ババコンガ(紫)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 ガノトトス(青)・イャンガルルガ(紫)・ナルガクルガ(黒)・・・村★9または集★6解放
火山地帯 ヴォルガノス(赤)・ショウグンギザミ(青)・バサルモス(黒)・・・村★9または集★6解放

・村★9または集6解放 冒険度★★★★ 森林地帯 ライゼクス(緑)・ディノバルド(赤)、砂漠地帯 ディノバルド(赤)、寒冷地帯 ジンオウガ(黄)・ガムート(青)・ベリオロス(白)、湿原地帯 ゲネル・セルタス(緑)タマミツネ(紫)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 ラギアクルス(青)・ジンオウガ(黄)・・・村★9または集★6解放
火山地帯 ウラガンキン(オレンジ)・リオレウス(赤)・グラビモス(黒)・・・村★9または集★6解放

・村★10または集7解放 冒険度★★★★★森林地帯 ゴア・マガラ(黒)、砂漠地帯 セルレギオス(黄)・ディアブロス(オレンジ)、寒冷地帯 ティガレックス(オレンジ)、湿原地帯 ゴア・マガラ(黒)・ドボルベルク(緑)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 ブラキディオス(紫)・・・村★9または集★6解放
火山地帯 ブラキディオス(紫)・アグナコトル(赤)・・・村★9または集★6解放

・村★6解放 冒険度乱入専用 森林地帯 クシャルダオラ(黒)・キリン(青)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)、砂漠地帯 ラージャン(黄)・テオ・テスカトル(赤)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)、寒冷地帯 クシャルダオラ(黒)・キリン(青)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)、湿原地帯 オオナズチ(紫)・キリン(青)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 オオナズチ(紫)・ラージャン(黄)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)・・・村★9または集★6解放
火山地帯 テオ・テスカトル(赤)ラージャン(黄)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)・・・村★9または集★6解放

G級に出現する地域とモンスター(※色は探索地域の色)

・G★2解放 冒険度★森林地帯 ドスマッカォ(緑)・ドスランポス(青)、砂漠地帯 ドスゲネポス(黄色)・ドスガレオス(オレンジ)、寒冷地帯 ドスファンゴ(黒)・ドスギアノス(白)、湿原地帯 アルセルタス(緑)・ドスイーオス(赤)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 アオアシラ(青)・・・G★3解放
火山地帯 ドスイーオス(赤)・・・G★3解放

・G★2解放  冒険度★★森林地帯 イャンクック(黄)・ケチャワチャ(オレンジ)、砂漠地帯 ダイミョウザザミ(赤)・ラングロトラ(赤)、寒冷地帯 ウルクスス(白)・テツカブラ(オレンジ)、湿原地帯 ゲリョス(紫)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 ロアルドロス(黄)・ダイミョウザザミ(赤)・テツカブラ(オレンジ)・・・G★3解放
火山地帯 ラングロトラ(赤)・・・G★3解放

・G★3解放 冒険度★★★森林地帯 ホロロホルル(青)・リオレイア(緑)・ネルスキュラ(紫)、砂漠地帯 ハブルボッカ(オレンジ)・ガララアジャラ(黄)・ボルボロス(黒)、寒冷地帯 ザボアザギル(白)・ドドブランゴ(白)、湿原地帯 ナルガクルガ(黒)・フルフル(白)・ババコンガ(紫)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 ガノトトス(青)・イャンガルルガ(紫)・ナルガクルガ(黒)・・・G★3解放
火山地帯 ヴォルガノス(赤)・ショウグンギザミ(青)・バサルモス(黒)・・・G★3解放

・G★3解放 冒険度★★★★森林地帯 ライゼクス(緑)・ディノバルド(赤)、砂漠地帯 ディノバルド(赤)、寒冷地帯 ジンオウガ(黄)・ガムート(青)・ベリオロス(白)、湿原地帯 ゲネル・セルタス(緑)タマミツネ(紫)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 ラギアクルス(青)・ジンオウガ(黄)・・・G★3解放
火山地帯 ウラガンキン(オレンジ)・リオレウス(赤)・グラビモス(黒)・・・G★3解放

・HR解放 冒険度★★★★★森林地帯 ゴア・マガラ(黒)、砂漠地帯 セルレギオス(黄)・ディアブロス(オレンジ)、寒冷地帯 ティガレックス(オレンジ)、湿原地帯 ゴア・マガラ(黒)・ドボルベルク(緑)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 ブラキディオス(紫)・・・G★3解放
火山地帯 ブラキディオス(紫)・アグナコトル(赤)・・・G★3解放

・HR解放 冒険度 乱入専用 森林地帯 クシャルダオラ(黒)・キリン(青)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)、砂漠地帯 ラージャン(黄)・テオ・テスカトル(赤)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)、寒冷地帯 クシャルダオラ(黒)・キリン(青)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)、湿原地帯 オオナズチ(紫)・キリン(青)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)・・・以上は最初から選択が可能。
海岸地帯 オオナズチ(紫)・ラージャン(黄)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)・・・G★3解放
火山地帯 テオ・テスカトル(赤)ラージャン(黄)・イビルジョー(緑)・バルファルク(白)・・・G★3解放

《出発メンバー》の選択は大事☆

【モンニャン隊】として出発できる『オトモアイルー』は 4匹まで (^-^)/

また元気のない『オトモアイルー』は 参加ができません。
テンションが高ければ高いほど、丸い枠が大きくなるので 最大テンションのオトモアイルーを出陣させましょう。

そもそも『オトモアイルー』のレベルや装備は、探索に影響しません。

たとえ育っていない『オトモアイルー』でも、十分な成果を期待できます p(^-^)q

しかし『オトモアイルー』のサポート傾向別に「得意な色(カラー)」が設定されており、その得意な色(カラ-)と探索範囲の色が一致すると 入手できるアイテムが多くなる。

すると、経験値も多く獲得できることを考えて《出発メンバー》を選びましょう☆

※対象となるモンスターやアイテムの色を確認し、できるだけ色が合う『オトモアイルー』を 出発させましょう。

※探索先によって、アイテムの出現傾向が違い、海岸地帯なら青の魚が出やすい!
そういった傾向もあります。

ですので、狙って獲得したいアイテムがある場合、場所と『オトモアイルー』のサポート傾向を合わせるのがオススメ(*^ ・^)

●サポート傾向別カラー(探索地域の色と対応)
・カリスマ(黄色)
・ファイト(赤)
・ガード(青)
・回復(緑)
・ボマー(オレンジ)
・アシスト(紫)
・コレクト(白)
・ビースト(黒)

●探索先別アイテム出現傾向(色は探索地域の色を示す)
・アイテム種類と色「虫 紫」森林地帯◯ 砂漠◯ 寒冷◯ 湿原◯ 海岸△ 火山◯

・「魚 青」森林地帯◯ 砂漠△ 寒冷◯ 湿原◯ 海岸◎ 火山☓

・「草 緑」森林地帯◎ 砂漠△ 寒冷◯ 湿原◯ 海岸☓ 火山◯

・「キノコ オレンジ」森林地帯◯ 砂漠◯ 寒冷☓ 湿原◎ 海岸◯ 火山△

・「実 赤」森林地帯◯ 砂漠◯ 寒冷◯ 湿原◯ 海岸◯ 火山◯

・「骨 黒」森林地帯☓ 砂漠◯ 寒冷◯ 湿原☓ 海岸◯ 火山◯

・「ハチミツ 黄」森林地帯△ 砂漠△ 寒冷△ 湿原△ 海岸△ 火山☓

・「鉱石 白」森林地帯△ 砂漠◯ 寒冷◎ 湿原△ 海岸◯ 火山◎

・「虫餌 紫」森林地帯◯ 砂漠◯ 寒冷◯ 湿原◯ 海岸△ 火山◯

【モンニャン隊】は、1クエスト分の期間が経過すると、帰還。
『オトモアイルー』が重なったモンスターやアイテムの探索地域に応じて、報酬が決められます。

※ 採集クエストは除きます。

RARE(レア)状態に出る秘境はレアアイテム

ゲットできる報酬は同じモンスターであっても、探索先の難易度が「下位、上位、G級」で異なります。

アイテム内容や数もG級のほうが、良くなる仕組みです☆

また、探索先がRARE(レア)状態の場合、探索先に通常では見えない秘境が出現することもある┌(°∀°)b

そこに『オトモアイルー』が重なると、レアに分類されるアイテムを手に入れられる。

秘境は発射した『オトモアイルー』が少しでも触れると見つかるよ!
ゼヒ、探してみましょう~(^ε^)♪

秘境にあるアイテムは、ハンターの防具作成などで絶対必要な事がある。
「神代の破片」など。

これらのレア素材が まさか【モンニャン隊】により 入手出来ることを知らない人は 多い。。。(☆。☆)

なので G級秘境で入手出来るアイテムを 書いておきます。

●G級秘境で入手出来るアイテム
・森林地帯⇒欠けた猫神像   
・砂漠地帯⇒欠けた猫神像
・寒冷地帯⇒オオゲキ毒クモリ
・温原地帯⇒禍々しい冥布
・海岸地帯⇒超絶豪華な遺物
・火山地帯⇒神代の破片

秘境アイテムを確実に手に入れたい場合

まずモンニャン隊を確認します。
欲しいアイテムがあるフィールド(◯◯地帯)に「RARE」と表示されているか確認する。

表示されていたら、郵便屋さんでデータをセーブしよう。

表示されていなかったら ケルビの角を数十個持って、村★1の「森の中のケルビ」を受注。
ケルビの角を3本納品し、クエストクリアしてからモンニャン隊を確認。

RAREが表示されるまで、ひたすらケルビの角納品クエストをしよう!

表示されてからセーブ後【モンニャン隊】を起動。
最大テンションのアイルーを連れて行こう┌(°∀°)b

ミニゲームスタート後、一番右 又は 左に大砲を向け パワーゲージが最大になった瞬間に発射~。

一瞬だけ「秘境の?マーク」が表示される。
その位置をしっかり把握しよう。


(写真は、秘境の?マーク)

この回では、秘境の位置を探るために行なうので 最後の4匹目までなら 失敗しても◎。

秘境の位置が分かったら 電源を切り、再スタート!!

最大テンションのオトモアイルーを連れ、先程 確認した秘境目指して発射する。

秘境に入らなかったら、やり直せばOK。

必ずコツを掴めるので 安心してね(^-^)ノ

※報酬には探索先ごとに確定枠1と確定枠2がある。
うまく探索範囲に入れなくとも、出発した『オトモアイルー』の数だけ、確定枠1と確定枠2のアイテムは必ずもらえます。

探索先の難易度 下位

[モンスターと報酬・個数・確率]
●ドスマッカォ 跳狗竜の端材・2個・30%
●ドスマッカォ 跳狗竜の鱗(ウロコ)・1個・50%
●ドスマッカォ 跳狗竜の赤皮・1個・20%

●ドスランポス ランポスの端材・2個・50%
●ドスランポス ランポスの鱗(うろこ)・2個・20%
●ドスランポス ランポスの大皮・1個・30%

●ドスファンゴ 大猪の端材・2個・50%
●ドスファンゴ 大猪の皮・1個・40%
●ドスファンゴ 大猪の牙・1個・10%

●アオアシラ 青熊獣(せいゆうじゅう)の端材・2個・30%
●アオアシラ 青熊獣の毛・1個・50%
●アオアシラ 青熊獣の甲冑・1個・20%

●ドスゲネポス ゲネポスの端材・2個・50%
●ドスゲネポス ゲネポスの鱗・2個・20%
●ドスゲネポス ゲネポスの大皮・1個・30%

探索先の難易度 上位

[モンスターと報酬・個数・確率]
●ドスマッカォ 跳狗竜の上端材・2個・30%
●ドスマッカォ 跳狗竜の上鱗(ウロコ)・1個・50%
●ドスマッカォ 跳狗竜の上赤皮・1個・20%

●ドスランポス ランポスの上端材・2個・50%
●ドスランポス ランポスの上鱗(うろこ)・2個・20%
●ドスランポス ランポスの大上皮・1個・30%

●ドスファンゴ 大猪の上端材・2個・50%
●ドスファンゴ 大猪の硬い皮・1個・40%
●ドスファンゴ 大猪の大牙・1個・10%

●アルセルタス 虫の上端材・3個・30%
●アルセルタス 徹甲虫の堅殻・1個・50%
●アルセルタス 徹甲虫の薄羽・1個・20%

●アオアシラ 青熊獣(せいゆうじゅう)の上端材・2個・30%
●アオアシラ 青熊獣の剛毛・1個・50%
●アオアシラ 青熊獣の堅殻・1個・20%

●ドスゲネポス ゲネポスの上端材・2個・50%
●ドスゲネポス ゲネポスの上鱗・2個・20%
●ドスゲネポス ゲネポスの大上皮・1個・30%

探索先の難易度 G級

[モンスターと報酬・個数・確率]
●ドスマッカォ 跳狗竜の重端材・2個・30%
●ドスマッカォ 跳狗竜の厚鱗(ウロコ)・1個・50%
●ドスマッカォ 跳狗竜の大赤皮・1個・20%

●ドスランポス ランポスの重端材・2個・50%
●ドスランポス ランポスの厚鱗(うろこ)・2個・20%
●ドスランポス ランポスの大厚皮・1個・30%

●ドスファンゴ 大猪の重端材・2個・50%
●ドスファンゴ 大猪のぶ厚い皮・1個・40%
●ドスファンゴ 大猪の大剛牙・1個・10%

●アルセルタス 虫の重端材・3個・30%
●アルセルタス 徹甲虫の重殻・1個・50%
●アルセルタス 徹甲虫の斬羽・1個・20%

●アオアシラ 青熊獣(せいゆうじゅう)の重端材・2個・30%
●アオアシラ 青熊獣の豪剛毛・1個・50%
●アオアシラ 青熊獣の重殻・1個・20%

●ドスゲネポス ゲネポスの重端材・2個・50%
●ドスゲネポス ゲネポスの厚鱗・2個・20%
●ドスゲネポス ゲネポスの大厚皮・1個・30%

以上 mh(モンハン)担当・アツがお送りしました~!





ーmhxx オトモアイルー 関連記事 ー
◆オトモは留守番させこの猫飯を食べよう!村クエのクリアー(攻略)方法!高難度・龍歴院からの挑戦状
◆オトモアイルーとメラルーの生態(モンハン・MH狩猟のパートナー!)
◆大阪・モンスターハンターダブルクロス(MHXX)のリアル集会所へ行った!
◆「スキルを発動させる」「体力・スタミナ数値を上げる」力のある【キッチンアイルーの料理】は非常に大事なのだニャ!

大倉あおい

投稿者の記事一覧

運営者・生活情報研究家の 大倉葵(おおくらあおい)と申します。

とくに、私が住む 日本での生活スタイル、便利なくらし ユニークな日常など発信していきます☆

関連記事

  1. 3つのクエストが出来る!ダブルクロス発売前~特別体験版をプレイし…
  2. 2018年・平昌冬季オリンピック・金メダル羽生結弦選手が好きなゲ…
  3. 初心者用・ディアブロスの倒し方と弱点を紹介~モンハンダブルクロス…
  4. ダブルクロスを楽しむ前に~モンハンクロスのデータ保存・セーブにつ…
  5. モンハンダブルクロスのアオアシラ(ハチミツ好きな青熊獣)の攻略・…
  6. 「スキルを発動させる」「体力・スタミナ数値を上げる」力のある【キ…
  7. mhxx【轟竜ティガレックス(通称ティガ)】の弱点や立ち回り・倒…
  8. mhxx(モンハンダブルクロス)の攻略~ 属性別最強太刀~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

PAGE TOP